TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日本電子】国産クライオ電顕を開発‐創薬の期間短縮に期待

2022年11月08日 (火)

 日本電子は、創薬の蛋白質構造解析を高分解能で行える国産のクライオ電子顕微鏡を開発した。1時間当たりの画像取得スピードとして毎時1200枚を達成するなど、プロジェクト開始時に比べ、約20~30倍の高速化に成功した。今後は製薬企業やアカデミアにクライオ電顕を利用してもらい、将来的には創薬の期間短縮につなげたい考えである。

 同社は2018年3月に日本医療研究開発機構(AMED)と委託研究開発契約を結び、創薬の加速化を実現する蛋白質構造解析のハイスループット化に向けた装置開発に取り組んでいる。同社が代表機関、大阪大学と理化学研究所スプリング8センター、阪大蛋白質研究所が分担機関となり、クライオ電顕による蛋白質構造解析のスループットを改善するプロジェクトに着手した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術