きょうの紙面(本号8ページ)
老健施設でも減薬推進:P2 介護現場の減薬 偽薬で後押し:P3 開発成功確率が低下 IQVIA調査:P6 製薬各社の3月期決算状況:P7
“カネカ”を含む記事一覧
【味の素】世界最高クラスの性能を備えた再生医療の基礎研究用培地「StemFit(R)」AK02Nを開発 (株)リプロセルとタカラバイオ(株)に販売委託し、2015年10月1日(木)より国内向けに発売
【日本イーライリリー】抗精神病薬・双極性障害治療薬「ジプレキサ(R)ザイディス(R)錠2.5mg」の製造販売承認取得
【マルホ】国内初の乳児血管腫治療剤(プロプラノロール塩酸塩)の製造販売承認申請について
高齢化社会による医療費高騰などで、これまで以上にセルフメディケーションが推進されることが予測されている。わかもと製薬では、人々の健康に対するニーズである“健康寿命の延伸”に合わせた、機能性・安全性をはじめと
大学院講義連携セミナー(がん治療・緩和医療特別講義II)(2単位) 先進的ながん治療・緩和医療に関する講座のアドバンストコースとして専門的で高度な領域を学びたい人のための講座です。特に緩和医療の分野をメインテー
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
【アステラス製薬】代表取締役および役員の異動について
【武田薬品】2013年5月7日付 人事異動について
【持田製薬】肺動脈性肺高血圧症治療剤「トレプロスチニル」の国内での製造販売承認申請のお知らせ
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
総合化学メーカーのカネカは、脂肪幹細胞を使った乳房再建などを手がける再生医療ベンチャーのバイオマスター(BM、本社横浜市)を買収した。BM社が発行する株式の83%を取得し、子会社化することで、再生・細胞医療分野の事
【大日本住友製薬】統合失調症治療剤「LATUDA(R)(ルラシドン塩酸塩)」の米国における新発売のお知らせ
【テルモ】テルモ株式会社、株式会社カネカからのOEM製品供給の契約締結
【三菱ケミカルホールディングス】中国、米国における管理統括機能の整備・強化のための子会社設立について
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 新販売制度の覆面調査結果公表‐第1類薬、2割が説明なし 厚生労働省
カネカは14日、ベルギーのバイオベンチャー「ユーロジェンテック」の過半数の株式を約40億円で取得し、連結子会社化することで合意した。買収を機に、蛋白質やペプチド、核酸など、バイオ医薬原料の受託製造事業を本格的に開始
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 今月中に報告書‐“中核・拠点”の最低基準設定 厚生労働省新たな治験活
カネカ(本社大阪市)とメドレックス(本社東かがわ市)は1日、経皮吸収型医薬品の研究開発と製造を行う両社出資の合弁会社「ケイ・エムトランスダーム」を9月に新設し、共同運営を開始したと発表した。メドレックスのシーズ開発
※ 1ページ目が最新の一覧