ジェネリック”を含む記事一覧

2007年05月01日 (火)

 三角合併が1日解禁された。海外企業が日本企業を買収する際、海外本国の親会社の株式を対価に充てることが可能になる。ファイザーなど海外製薬大手には、日本企業の10倍以上の時価総額を持つところもある。買収しやすい環境が整い、

続きを読む »


2007年04月27日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政薬卸4社からヒアリング"未妥結・仮納入是正へ動く厚生労働省医政局経済課1

続きを読む »


2007年04月23日 (月)

注目されたインドカンファレンス 18日から3日間、東京ビッグサイトで開かれたCPhIジャパン2007(第6回国際医薬品原料・中間体展)でインドカンファレンスが行われ、インドの製剤市場、医薬品企業の動向が取り上げられた。エ

続きを読む »


2007年04月19日 (木)

 インドでジェネリック(GE)薬などを扱うザイダスグループは19日、GE薬メーカーの日本ユニバーサル薬品(東京都青梅市、社長・松岡邦衛氏)を買収すると発表した。日本ユニバーサル薬品は大手卸による流通により、大学病院や国立

続きを読む »


2007年04月19日 (木)

中医協総会 中央社会保険医療協議会は18日の総会で、後発医薬品の薬価収載頻度について、今年度から年2回収載することを了承した。総会では、先発医薬品と同様に年4回収載という方向性も指摘されたが、安定供給の問題などを含め、さ

続きを読む »


2007年04月13日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政健康増進「基本方針」を改正"医療制度改革の内容盛り込む厚生科学審議会地域

続きを読む »


2007年04月10日 (火)

 医療用医薬品の品質再評価で厚生労働省医薬食品局は、34薬効群48成分・処方93規格の公的溶出試験案を作成し、都道府県に通知した。後発品メーカーは、自社製品がこの試験案に適合することを確認する必要がある。また先発品・後発

続きを読む »


2007年04月04日 (水)

 FDAは3月下旬、心臓弁膜症のリスクが高まったとして、パーキンソン病治療剤「ペルマックス」(一般名:ペルゴリド)とそのジェネリックの米国での発売を中止する方向で協議していることを表明した。それを受けて、日本でペルマック

続きを読む »


2007年04月04日 (水)

 ジェネリックメーカー大手の大洋薬品工業(本社名古屋市)は3日、2007年度にMR数を150名体制に拡大していく計画を発表した。 同社はこれまで販社中心の販売体制を敷き、少数MR(約50名)の体制で効率的な営業活動を展開

続きを読む »


2007年04月04日 (水)

記者発表する武田裕氏 大阪ヘルスケアネットワーク普及推進機構(OCHIS)の武田裕理事長(大阪大学医学研究科教授)は大阪市内で会見し、ジェネリック(GE)医薬品のデータベースを公開することを明らかにした。 OCHISは、

続きを読む »


2007年03月30日 (金)

 医薬関連のプレスリリースのタイトルをリスト形式で掲載。 リジェネロン社のヒトモノクローナル抗体開発技術「VelocImmune(R)」ライセンス契約締結のお知らせアステラス製薬株式会社 [07/03/30]2007年4

続きを読む »


2007年03月07日 (水)

 製薬会社のアジア市場に対する事業戦略が相次いで公表され、競争が激しくなりそうだ。特に、業界では模様眺めにあったインド市場は、大手では先行して進出しているエーザイが、事業拠点として確立する取り組みを強めている。その中で2

続きを読む »


2007年03月05日 (月)

 日本薬剤師会通常代議員会が2月24、25の両日に開かれた。質疑では後期高齢者医療制度、一般用医薬品の販売制度と登録販売者試験、基準薬局制度、会員・会費問題、学校薬剤師問題など多彩なテーマが取り上げられた。今回は役員改選

続きを読む »


2007年03月05日 (月)

 日本CRO協会は2月28日、2006年の年次業績報告(38社/総会員数39社)をまとめた。それによると、[1]06年の総売上高は831億4400万円で、対前年比121億5000万円(17.1%)の増加、07年は920億

続きを読む »


2007年02月21日 (水)

 厚生労働省は、新薬の承認審査手数料を現行の2倍以上に引き上げるなど、審査や治験相談の手数料改定について、3月17日を提出期限として意見募集を開始した。改定案によると新薬の審査手数料は新有効成分、新投与経路、新配合割合の

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術