◆ギリアド・サイエンシズの経口C型肝炎治療薬「ソバルディ」が薬食審部会を通過した。セログループ2型のC型慢性肝炎等に対する国内初の経口治療薬だ ◆1日も早い薬価収載が待たれるが、同剤が承認されている米国では高額な薬
“再生医療”を含む記事一覧
薬事・食品衛生審議会血液事業部会は4日、iPS細胞等から創薬研究に用いる肝細胞や心筋細胞を製造・販売する場合、国家戦略特別区域に限定し、ヒトの血液を原料に使用できるようにすることを了承した。同区域における血液法規制
二つの審査委員会も設置 厚生科学審議会再生医療等評価部会は2日に初会合を開き、リスクが高い第1種再生医療を提供する基準を満たしているか評価する流れを了承したほか、二つの審査委員会の設置を決めた。部会長には
【エーザイ】抗がん剤「Lenvima(TM)」、世界で初めて米国で発売
【大塚製薬】ADPKDに対する初の治療薬「JINARC(TM)」(ジンアーク)、カナダで承認
【日本たばこ産業】Tenofovir alafenamide(TAF)を含む新規抗HIV薬2品の日本国内における販売権に関する契約締結について
経済産業省は16日、「再生医療の産業化に向けた原料細胞の入手等に関する有識者研究会」の初会合を開き、再生医療製品の原材料として利用される細胞や組織を安定供給するための仕組みづくりに向けた議論をスタートさせた。
日本医薬品添加剤協会は2日と6日、東京(連合会館)と大阪(薬業年金会館)で第14回医薬品添加剤セミナーを開催した。セミナーでは、これからの医薬品添加剤審査に向けた取り組み、日本薬局方改正(JP17)、ICH
日本薬剤師会=行政薬剤師部会講演会を3月13、20の両日、東京・大阪で、開催する。両日とも再生医療全般の動向,再生医療等製品に関する規制等に関して、医薬品医療機器総合機構、厚生労働省の各担当者が紹介する。
【厚労省】第8回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会の開催について
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会の開催について
「薬事法」が改正され『医薬品医療機器法』になりました! 平成26年11月に施行された「医薬品・医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保に関する法律」(医薬品医療機器法、薬機法)のやさしい解説書。
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は昨年12月31日までに実施した薬事戦略相談の実績を公表した。担当者が事業内容や手続きを説明する「個別面談」が824件、相談内容を整理する「事前面談」が998件、審査チームと科学的
新年に入り薬業関連の賀詞交歓会で、セルフメディケーション推進への期待を込めたあいさつが相次いでいる。閣議決定された日本再興戦略に、セルフメディケーションの推進等が挙げられているのが理由だが、最も重要なのはこれをいか
4月に発足する新たな独立行政法人「日本医療研究開発機構」(AMED)の理事長に就任予定の末松誠氏(慶應義塾大学医学部長)は16日、大阪市内で講演し、各省庁から一元化した医療分野の研究費を弾力的に使っていく重要性
※ 1ページ目が最新の一覧