副作用”を含む記事一覧

2010年06月11日 (金)

◆「チーム医療」という言葉を聞いて思い描くイメージは、人によって様々だろう。各医療スタッフが連携を深めて医療を行うことに違いはないが、輪の中心に患者ではなく“疾患”を置き、取り巻く輪の中に患者を含めるという概念図を、

続きを読む »


2010年06月09日 (水)

 厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」には、薬剤師が薬物療法に主体的に参加してほしいという願いが込められている。さらに通知では、今後期待される業務も示されているが、その

続きを読む »


2010年06月08日 (火)

 厚生労働省医薬食品局審査管理課は4日付で、「抗悪性腫瘍薬の非臨床評価に関するガイドライン(GL)」を都道府県関係部局に通知した。GLは、治療方法が限られる進行癌患者の治療を目的とした抗癌剤を開発する際、必要な非臨床

続きを読む »


2010年06月03日 (木)

 薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は5月31日、セルジーンが申請した多発性骨髄腫治療薬「レブラミドカプセル5mg」、ワイスの腎細胞癌治療薬「トーリセル点滴静注液25mg」の承認を審議・了承した。約1カ月後に開かれる

続きを読む »


2010年06月01日 (火)

 厚生労働省医薬食品局は「医薬品・医療機器等安全性情報」(第269号)で、日本医療機能評価機構が昨年9月から始めた、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の実施状況を紹介し、「収集された事例を薬局で管理者、担当者、その

続きを読む »


2010年05月28日 (金)

 アンメットメディカルニーズを満たし得る医薬品の一つに、ペプチド医薬品がある。ペプチド医薬品は、ヒトの体内で分泌されるホルモンなどの生理活性物質(アミノ酸の縮合体)を医薬品として応用するもので、決して新しい手法で

続きを読む »


2010年05月24日 (月)

【厚生労働省】厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告について
【厚生労働省】第1回新型インフルエンザワクチン開発・生産体制整備事業評価委員会議事要旨
【厚生労働省】平成22年1月28日薬事・食品衛生審議会副作用・感染等被害判定第二部会議事録

続きを読む »


2010年05月11日 (火)

 DPP‐4阻害剤をスルホニルウレア(SU)剤など、他の糖尿病用薬と併用することで、重篤な低血糖症状が現れる事例が発生したとして、厚生労働省医薬食品局安全対策課は、添付文書改訂を指示する通知を発出した。添付文書の改訂

続きを読む »


2010年05月07日 (金)

 厚生労働省医政局は、医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進を促す通知を、都道府県に発出した。薬剤師については、医師に対する処方提案、薬学的管理の実施など9業務を課題に挙げたほか、他職種からの相談に応じる体制

続きを読む »


2010年05月07日 (金)

 スタチン系高脂血症治療薬で、間質性肺炎の副作用が発生していることから、厚生労働省医薬食品局は「医薬品・医療機器等安全性情報」(第268号)で、使用上の注意」を改訂し、医療関係者に注意喚起した。既に添付文書の改訂は3

続きを読む »


2010年04月26日 (月)

 相次いで登場する高血圧治療薬の配合剤をめぐる開発戦略の妥当性が、25日に都内で開かれた日本アプライド・セラピューティクス学会で議論された。国内で販売されている配合剤は、アンジオテンシンII受容体拮抗剤(ARB)がベ

続きを読む »


2010年04月25日 (日)

◆手術患者の負担やストレスを軽減させ状態を安定させるのが麻酔科医の役割。全身麻酔では、「麻酔薬」に加え、痛みを抑える「鎮痛薬」、手術中に患者を不動状態にする「筋弛緩薬」をそれぞれ必要最小量ずつ組み合わせた「バ

続きを読む »


2010年04月13日 (火)

 厚生労働省医薬食品局は、「医薬品・医療機器等安全性情報(No267)で、微量採血時に患者の耳朶を貫通した針が、医療従事者の指に刺さった事例が発生したとして、穿刺器具の取り扱い時の注意を喚起した。また、ボルテゾミブ、

続きを読む »


2010年04月12日 (月)

 厚生労働省の「がん対策推進協議会」(垣添忠生会長)は9日、2011年度がん対策に向けた提案書を、長妻昭厚労相に手渡した。専門・認定看護師、薬剤師等育成配置支援センターの設置や、癌診療連携拠点病院制度の抜本改正、地域

続きを読む »


2010年04月12日 (月)

 トーショーは、抗癌剤の混合調製をロボットが無菌環境下で自動的に行う装置「CytoCare」(サイトケア)を新発売した。医療従事者や患者が抗癌剤に暴露される危険性を減らせるほか、人為的なミスのない、確実で正確

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術