医療機器”を含む記事一覧

2018年07月04日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
支援拠点開設でフォーラム MEDISO:P2 秋冬向け商談会開催 大木ヘルスケアHD:P6 武田グローバル本社稼働 武田薬品:P7 企画〈夏の性感染症対策〉:P4~5

続きを読む »


2018年07月02日 (月)

【アストラゼネカ】リムパーザ(R)(オラパリブ)、がん化学療法歴のあるBRCA遺伝子変異陽性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌の治療薬として適応を拡大
【KMバイオロジクス】「KMバイオロジクス株式会社」事業開始のお知らせ
【明治ホールディングス】一般財団法人化学及血清療法研究所の主要事業を現物出資により承継する会社の株式取得(連結子会社化)完了と役員人事に関するお知らせ

続きを読む »


2018年06月28日 (木)

【厚労省】平成30年度医療施設等施設整備費補助金の交付額の内示について
【厚労省】厚生科学審議会 平成30年度第4回医薬品医療機器制度部会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】厚生科学審議会疾病対策部会リウマチ等対策委員会(第4回)の開催について

続きを読む »


2018年06月28日 (木)

 厚生労働省は22日、採血や血液製剤の安定供給などに関する規則を定めた血液法の見直し案を薬事・食品衛生審議会血液事業部会に示し、概ね了承された。日本赤十字社以外の事業者が原料血漿の供給に参入した場合を想定し、同事業者

続きを読む »


2018年06月26日 (火)

治験支援システムも独自開発  ソフトウェア医療機器の開発を手がけるデジタル医療スタートアップ「サスメド」は、医療機器として開発している不眠症治療用スマートフォンアプリの国内第III相試験を開始した。1年

続きを読む »


2018年06月26日 (火)

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、20日に開いた運営評議会で、ビッグデータの専門家など安全対策部門の職員を現在の約190人から270人ほどに増員する方針を明らかにした。今年度から本格稼働した医療情報デー

続きを読む »


2018年06月25日 (月)

きょうの紙面(本号12ページ)
安全対策強化で人員増 PMDA:P2 オンライン服薬指導 で薬局登録:P3 不眠症アプリで第III相 サスメド:P11 企画〈臨床薬理学会〉:P4~8

続きを読む »


2018年06月22日 (金)

 経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課医療・福祉機器産業室長の宮原光穂氏は12日、都内で講演し、医療機器産業の競争力強化に向け、「グローバルに戦える日本企業を創出していく必要がある」と述べ、売上高

続きを読む »


2018年06月22日 (金)

 政府は13日にパリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)総会で、2025年万博の大阪誘致のためのプレゼンテーションを実施した。25年万博には、日本のほかにロシア、アゼルバイジャンの合計3カ国が立候補しており、11月の

続きを読む »


2018年06月22日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
大学発ベンチャーで提言:P2 漢方薬ポリファーマシーの症例報告:P3 医薬品情報を簡易検索 シーエーシー:P7 企画〈インターフェックス〉:P4~6

続きを読む »


2018年06月20日 (水)

きょうの紙面(本号12ページ)
骨太方針2018など閣議決定:P2 慶應大薬学部が開設10周年:P3 RWD研究を年40本 日本イーライリリー:P11 企画〈OTC医薬品〉:P4~9

続きを読む »


2018年06月19日 (火)

【厚労省】「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2018」の開催と出展者の募集について
【厚労省】第101回医学的検証作業グループを開催します
【厚労省】国内で医薬品医療機器法上未承認または適応外である医薬品等のリスト

続きを読む »


2018年06月15日 (金)

【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会を開催します
【厚労省】処方箋に記載する一般名処方の標準的な記載(一般名処方マスタ)について(平成30年6月15日適用)
【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(平成30年6月15日適用)

続きを読む »


2018年06月14日 (木)

年内に第I相目指す  中国発バイオベンチャーが、日本市場に参入する。上海を拠点に医薬品と医療機器の研究開発を手がける「生標」の日本法人として、昨年発足した「サンバイオ・メディカル・デバイス」(SBMD)

続きを読む »


2018年06月13日 (水)

 医薬品開発のグローバル化を背景に、ヒトの薬物動態を予測する生理学的薬物動態(PBPK)モデルを活用し、日本人を対象とした第I相試験の省略を目指す開発戦略に注目が集まっている。海外で第I相試験、ヒトでの有効性を検証す

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術