日本医薬品卸売業連合会は8日、2018年3月期「医薬品卸業の経営概況」(速報値)を発表した。それによると、アンケート調査に回答した53社における売上高伸び率は0.08%、売上総利益率6.72%(前年比同)、販管費率
“医薬品卸”を含む記事一覧
きょうの紙面(本号8ページ)
創薬標的発見に向けAI開発へ:P2 ガバナンス強化へ宣言 NPhA:P3 オーラルフレイルを啓発 総合メディカル:P6 英ベンチャー買収 アステラス製薬:P7
現場目線で講座のテーマ選定 東京薬科大学(東京都八王子市)の卒後教育講座は、今年で44年目を迎えた。これだけの歴史と伝統を維持できるのは、「自ら学ぼうとする薬剤師をバックアップしたい」との思いと、「ニ
東京都薬剤師会は29日、第1回「災害時薬事活動リーダー研修」を東京・一ツ橋の日本教育会館で開催する。 今回は都内4地区の薬局薬剤師、病院薬剤師、医薬品卸(担当者)の各リーダーから構成された7~8人を1グルー
金融システムの開発・保守を事業の軸としつつ、「はなびらたけ」を中心としたヘルスケア事業にも注力するインタートレード(東京中央区、東証2部上場)は、子会社のインタートレードヘルスケアを通じて、日本初の
主な内容
添付文書の電子化へ議論:P5 抗癌剤の分割使用で手引き:P6 沖縄に薬学部設置求め署名提出:P7 日薬、日病薬が役員改選:P8 〈グラビア〉創薬研究開発センターが開所 バイオ医薬品の開発を支援:P11~14 武田、大型買収で世界的企業へ:P16~17 製薬、海外好調も減益企業増加:P18~19 医薬品卸、ビジネスモデル探る:P19 国際製薬医学大会の見どころ:P21 Dgs業界研究レポート:P22
今年1月23日に「医療用医薬品の流通改善に向けて流通関係者が遵守すべきガイドライン」が、厚生労働省医政局長と保険局長の連名で通知され、4月から適用されている。医薬品流通は、公的医療保険制度の中で民間同士が契約取引す
政府の経済財政諮問会議は5日、「経済財政運営と改革の基本方針2018」(骨太の方針)の原案を議論した。医薬品等の改革については、毎年薬価改定に言及。2019年度と20年度は全品目の改定を行うと明記し、21年度から実
日本医薬品卸売業連合会は24日、都内で第6回通常総会を開催し、事業報告・計画、収支決算・予算などを原案通り決めた。鈴木賢会長は、流通改善に関して、「薬卸連では国主導を重く受け止め、流通改善ガイドライン(GL
主要医薬品卸企業の2018年3月期決算が発表された。業績状況は各社で様々だが、中核事業としてきた医療用医薬品卸売事業において、市場の成長鈍化、商品構成や購買サイドなどの環境変化、薬価改定や薬価制度抜本改革などに大き
東和薬品は、2018~20年度までの中期経営計画を策定し、20年度に売上1000億円の達成、3年間の営業利益累計で300億円以上の目標を掲げた。ジェネリック医薬品(GE薬)数量シェア80%達成に向け、安定供給体
※ 1ページ目が最新の一覧