千寿製薬は25日、副社長の吉田周平氏が新社長に就任したと発表した。元社長の吉田有宏氏は代表権のある会長、元会長の吉田祥二氏は相談役に就いた。海外展開など様々な経営課題に対応していくに当たり、経営体制の若返りを図るの
“千寿製薬”を含む記事一覧
◆長期を見据える製薬企業のレンズが眼疾患に焦点を当てる。アステラス製薬は細胞治療に本格参入する中、細胞移入時に免疫拒絶リスクが少ない眼科疾患を橋頭堡にする。大日本住友製薬もiPS細胞由来の細胞治療で難病のドライ型加齢
厚生労働省は10日、「シクロスポリン」など免疫抑制剤3品目の添付文書の「使用上の注意」を改訂するよう製造販売業者に要請した。胎児に先天奇形などを引き起こす恐れから、現在は妊婦・妊娠している可能性がある人に対する投与
千寿製薬は、コンタクトレンズ(CL)ユーザーの目の疲れ・かわきの改善に効果を発揮する「NewマイティアCLシリーズ」の新製品として、クールな爽快感と共に、そのクール感が“長続きする”のが特徴の「Newマイテ
千寿製薬は、ピント調節機能改善作用があるネオスチグミンメチル硫酸塩を一般用眼科用薬製造販売承認基準の最大濃度配合した「マイティアピントケアEX」シリーズ(第3類医薬品)を新発売した。ピントが合いにくい、ぼや
大塚製薬は、緑内障・高眼圧症治療薬「ミケルナ配合点滴液」(一般名:カルテオロール塩酸塩/ラタノプロスト)を新発売した。 国内初のβ遮断薬「カルテオロール塩酸塩」の配合剤であり、千寿製薬と共同販促を行う。
ジーンテクノサイエンスは、バイオシミラー(BS)に関して、各疾患領域に強い国内企業と提携し、それらを実用化することでベンチャーとしての収益基盤を築く方針だ。同社が導出し、富士製薬と持田製薬が販売中のG-CS
大塚製薬と千寿製薬は、申請・開発中のものを含む緑内障・高眼圧症治療薬について国内共同販促契約を締結した。対象品目としては、大塚が申請中の配合点眼薬「OPC-1085EL」(一般名:カルテオロール塩酸塩/ラタノプロス
きょうの紙面(本号8ページ)
製薬業界が意見陳述 薬価部会:P2 新事業を立ち上げ MC&P:P6 ディオバンの売上減響く ノバルティスファーマ:P7 臨床試験で米PRAと連携・武田:P7
千寿製薬の一般用目薬「マイティアブランド」(武田薬品が販売)は、今年で50周年を数えるが、コンタクトレンズ(CL)装用者向け目薬の「マイティアCLブランド」も35周年を迎えている。同社は、マイティアCLの新たな
きょうの紙面(本号8ページ)
5件の新薬等了承 医薬品第2:P2 政策セミナー開催 DMS:P3 グローバル化実現へ 協和発酵キリン:P6 ウエルネスフェスタ開催 ピップグループ:P8
千寿製薬と武田薬品は、OTC目薬「マイティア」ブランドから、新たなアレルギー専用眼科薬シリーズ「マイティアアルピタットEXα」を、1月9日に新発売する。クールタイプの「アルピタットEXα」と、ノンクールタイプの
※ 1ページ目が最新の一覧