大阪大学発ベンチャーのマイクロ波化学は、電子レンジなどで使われる電磁波「マイクロ波」を活用してペプチド薬など医薬品の製造効率を高めるため、ペプチドリームなどと共同で開発に取り組んでいる。原料の分子をマイ
“大学発ベンチャー”を含む記事一覧
【MSD】Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A.、OncoImmuneを買収へ Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A.の一連のSARS-CoV-2/COVID-19臨床開発プログラムに追加 重症で重篤なCOVID-19患者に対する候補薬CD24Fcの開発を加速
【第一三共】マラリアの新規治療標的分子に対する化合物スクリーニングに関する共同研究契約締結
【ファイザー】ファイザーとBioNTech、COVID-19ワクチンの世界初の使用許可を取得
シンポジウムの主な話題 12月5日(土)10:00~12:00 第7会場 座長: 湯地 晃一郎(東京大学医科学研究所) 中野 真子(ノバルティスファーマ) ◇製薬企業のデジタルヘルスへの
英アストラゼネカが全世界で開発を進める新型コロナウイルス感染症ワクチン候補「AZD1222」の治験が一時中断された。英国の第III相試験に参加した健康成人1例から因果関係不明の有害事象が報告されたためだが、既に英規
大阪大学発ベンチャーのAutoPhagyGO(本社:吹田市)は7月28日、ウェブ上で開いた記者会見で、オートファジーのメカニズムを生かした新薬や食品、化粧品の開発を進める事業構想を明らかにした。細胞内の蛋白質の分解
持田製薬と島根大学、同大学発ベンチャー「PuREC」は、間接疾患に対する新規の細胞移植療法について共同研究を開始した。持田が生体組織の修復材として開発している高純度のアルギン酸ナトリウムと、PuRECが製造法を確立
伊藤忠商事は13日、染色体工学技術を強みにバイオ関連企業向けに医薬開発支援サービスを提供する鳥取大学発ベンチャー「クロモセンター」と資本業務提携したと発表した。出資額などは明らかにしていない。伊藤忠は、グループ会社
アース製薬は、感染管理事業を手がけるエースネットと大阪大学発ベンチャーのドットアクアと包括業務提携契約を締結した。エースネットが独自開発した要時生成型二酸化塩素水溶液(MA-T)の価値向上を図ると共に、雑貨や化粧品
経済産業省は、大学発ベンチャーの設立に関する2019年度調査結果を公表した。19年度に確認された大学発ベンチャーは2566社と、前年度から288社増加して過去最多となった。新設された企業は128社だった。大学別では
きょうの紙面(本号8ページ)
7成分を薬価収載 厚労省:P2 9価HPVワクチンを了承 医薬品第2:P3 約40億円のシナジー効果 ココカラファイン:P6 「エンハーツ」国内発売 第一三共:P7
持田製薬と北海道大学発ベンチャー「ジーンテクノサイエンス」(GTS)は、ヒト歯髄幹細胞を用いた消化器疾患領域における再生医療等製品の研究開発・販売で共同事業化契約を締結した。腸管神経節細胞僅少症などの希少疾患・難病
京都大学発ベンチャーのマイオリッジ(本社京都市)は、iPS細胞から心筋細胞を培養し、製薬企業や大学の研究室などに提供している。培地コストを従来の100分の1に抑えた独自の培養技術によって市場の半額程度の価格
京都大学発ベンチャー「タイムセラ」と東和薬品は、パーキンソン病治療薬として販売中の持続性ドパミン作動薬「ブロモクリプチン」について、家族性アルツハイマー病(AD)での適応追加を目的に共同研究契約を結んだ。東和が販売
文部科学省と経済産業省は、2019年度の「大学発ベンチャー表彰」受賞者を決定した。文部科学大臣賞は、癌ゲノム医療の人工知能(AI)ソリューションを開発、提供している東京大学発のベンチャー「テンクー」、日本ベンチャー
※ 1ページ目が最新の一覧