希少疾病”を含む記事一覧

2010年06月07日 (月)

 薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は3日、旧ワイスが申請していたファイザーの骨粗鬆症治療薬「ビビアント」、グラクソ・スミスクラインの肺高血圧症治療薬「ヴォリブリス」など、6製品の薬事承認を審議・了承した。いずれも今

続きを読む »


2010年04月28日 (水)

 政府の行政刷新会議は27日、医薬品医療機器総合機構(PMDA)、医薬基盤研究所を対象に事業仕分けを行った。PMDAは、厚生労働省からの出向者削減を求める意見は出たものの、ドラッグラグのさらなる解消に向け、審査業務、

続きを読む »


2010年04月02日 (金)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 東京地裁、省令無効の請求を棄却‐医薬品ネット販売規制は「適法」

続きを読む »


2010年03月25日 (木)

【武田薬品】日本における2型糖尿病治療薬アログリプチンのスルホニルウレア系薬剤との併用効能およびビグアナイド系薬剤との併用効能に関する追加申請について
【鳥居薬品】スギ花粉症ワクチン開発に向け、理研と鳥居薬品が共同研究に着手-理研の研究成果を鳥居薬品と共同研究により社会へ提供するための『バトンゾーン』を構築-
【久光製薬】経皮吸収型持続性慢性疼痛治療剤「Fentanyl Transdermal System」の米国での新発売について

続きを読む »


2010年03月17日 (水)

 厚生労働省医政局経済課は、薬局や病院団体から、医療用医薬品の仕入れ契約の適正化と早期妥結の取り組みについてヒアリングを行っている。 (さらに…)

続きを読む »


2010年03月05日 (金)

 厚生労働省は、新たな薬価基準を5日に告示。4月1日から実施する。告示数は1万5455品目で、このうち624品目が新薬創出・適応外薬解消等加算に該当し、303品目が薬価維持を実現する。一方、過去の後発品置き換え不足を

続きを読む »


2010年03月03日 (水)

 薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は2月26日、糖尿病治療薬の配合剤として国内初となる武田薬品の「メタクト」、ファイザーの帯状疱疹後神経痛治療薬「リリカカプセル」など9品目を審議し、承認を了承した。いずれも今月の薬

続きを読む »


2010年02月10日 (水)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 後発品への対応を了承‐除外ルール、12月分から適用 中央社会保険医療

続きを読む »


2009年12月24日 (木)

 中央社会保険医療協議会薬価専門部会は22日、2010年度薬価制度改革の骨子を了承し、続いて開催された総会に報告した。これにより、焦点の「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」の試行的導入が正式に決ったほか、薬価算定方式

続きを読む »


2009年10月20日 (火)

 薬事・食品衛生審議会医療機器・体外診断薬部会は16日、破骨性腫瘍の疼痛緩和に用いる「ストライカー脊椎専用骨セメント」(申請者:日本ストライカー)、脊椎圧迫骨折の疼痛緩和に用いる「KYPHON BKP骨セメントHV‐

続きを読む »


2009年10月15日 (木)

 厚生労働省医薬食品局の成田昌稔審査管理課長は14日に都内で講演し、2009年度補正予算の見直しで、753億円のうち適応外使用薬の開発支援分の653億円が執行停止になった、新薬開発に係る基金事業「未承認薬等開発支

続きを読む »


2009年10月06日 (火)

 「未承認薬使用問題検討会議」は、今年度1次補正予算を財源に実施する未承認薬開発支援対象として、12品目を決定した。いずれも、会議が今年4月までに、国内導入が妥当と判断していたもの。補正予算による開発支援をめぐっては

続きを読む »


2009年07月01日 (水)

 バイオテク関連企業20社が集結し、国内バイオベンチャーの活性化に向けた政策提言を行う「日本バイオテク協議会」が1日に設立された。会長には、アンジェスMG代表取締役社長の山田英氏が就任。当面は喫緊の課題として、「

続きを読む »


2009年06月22日 (月)

 グラクソ・スミスクライン(GSK)の平手晴彦代表取締役専務は19日、分子標的抗癌剤「タイケルブ」の発売を受け、「われわれが本格的に送り出す抗癌剤の第一弾」との認識を示し、「本気でコミットしていきたい」と、癌領域

続きを読む »


2009年05月29日 (金)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 後発品の使用促進、単純な説明でも意義‐薬剤師の積極姿勢求める 日本薬

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術