慶應義塾大学”を含む記事一覧

2017年08月30日 (水)

焦点は「やむを得ず廃棄」  日本病院薬剤師会関東ブロック第47回学術大会が26、27の両日、前橋市内で開かれ、抗癌剤の曝露対策をテーマにしたシンポジウムでは残液を廃棄した場合の保険請求をめぐって議論になった

続きを読む »


2017年08月21日 (月)

医療費減と曝露対策で注目  抗癌剤等の注射薬について、一つのバイアルを1回分使用して残った薬を廃棄せず、2人目以降の患者にも複数回使用する薬剤バイアル最適化(DVO)の取り組みが日本でも動き出しつつある。高価な

続きを読む »


2017年08月21日 (月)

 抗癌剤「オプジーボ」による重篤な副作用として知られる重症筋無力症の発生頻度は低いものの、発症した場合は重篤になる確率が高いことが、慶應義塾大学内科学教室の鈴木重明専任講師らの共同研究で明らかになった。研究成果は、米

続きを読む »


2017年08月02日 (水)

「公開講座(C)」(2単位) 日時 9月2日(土)13:50~16:50(受付13:00~) 受講料 2,500円 内容 難聴・耳鳴り・めまいの最新診療

続きを読む »


2017年07月26日 (水)

「在宅医療」取り入れ講座を充実  2007年に薬剤師認定制度認証機構の認定薬剤師研修制度のプロバイダーとなり、これまでに数多くの生涯学習講座を提供している明治薬科大学(東京都清瀬市)は、今年から新たに「ゼロから

続きを読む »


2017年07月24日 (月)

 第23回医療経済研究機構シンポジウム「医療分野におけるイノベーションの創出―業種連携による今後の展望」が9月26日13時から、東京内幸町のイイノホールで開かれる。これまで主に新薬や新医療機器の創出がイノベーションと

続きを読む »


2017年07月12日 (水)

 日本医療研究開発機構(AMED)=日本神経科学学会と共催で23日9時から、千葉市の幕張メッセでシンポジウム「大規模データベース、バイオリソースを用いた精神神経疾患研究の新展開」を開催する。定員は600人。参加費は無

続きを読む »


2017年07月04日 (火)

“現在・過去・未来”を支援  慶應義塾大学薬学部の同窓会であるKP会(会長高橋千佳子氏)は、共立薬科大学の卒業生の資産寄贈を資金とした「星野尚美記念事業」を立ち上げた。5月の同会総会で決まった。事業は、

続きを読む »


2017年06月30日 (金)

きょうの紙面(本号20ページ)
原価計算方式を議論 薬価部会:P2 星野記念事業を創設 慶大KP会:P3 セボフレンをAG化 丸石製薬:P20 企画〈スズケン〉:P4~19

続きを読む »


2017年06月02日 (金)

「公開講座(C)」(2単位) 日時 7月1日(土)13:50~16:50(受付13:00~) 受講料 2,500円 内容 高齢者の身体機能障害とリハビリテーショ

続きを読む »


2017年05月01日 (月)

「公開講座(B)」(2単位) 日時 6月4日(日)9:50~12:50(受付9:00~) 受講料 2,500円 内容 抗精神病薬を再考してみる-効果、副作用、ア

続きを読む »


2017年04月19日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
議論は平行線のまま 敷地内薬局:P2 癌ゲノム医療推進へ議論:P2 主力ブランドを強化 ピップ:P6 14年連続増収を達成 日本BI:P7

続きを読む »


2017年04月12日 (水)

 一般市民を対象に、院内処方と院外処方のどちらがいいかを聞いたところ、約7割が「院内処方がいい」と考えていることが、北海道薬科大学と慶應義塾大学薬学部の調査によって明らかになった。ただ、定期的に受診し、いつも院外薬局

続きを読む »


2017年04月12日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
PBPMで抗菌薬適正使用:P2 就寝時の新習慣提案 小林製薬:P6 健康サポートの機能強化 アステム:P7 企画〈NPhAファーマシーフェア〉:P4~5

続きを読む »


2017年04月07日 (金)

16年度薬学教育評価‐国試偏重、予備校関与も指摘  薬学教育評価機構は、2016年度の6年制薬学教育評価を専門分野別に行った結果をまとめた。昨年度の対象となった大阪薬科大学、金沢大学、慶應義塾大学、神戸学院

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術