非臨床試験受託大手の英ハンティンドンライフサイエンスと米ハーランラボラトリーズは、統合会社として新社名「Envigo」をスタートさせる。試験受託サービスに強いハンティンドンと実験動物関連サービスに強いハーラ
“新薬開発”を含む記事一覧
日本製薬工業協会の多田正世会長は7日、政府の健康・医療戦略参与会合に出席し、革新的新薬の創出に向けた施策として、創薬支援ネットワークの強化、臨床開発インフラの整備、新薬創出等加算制度の維持などを要望した。 (さ
◆一部の国内製薬企業では疾患未解明のフロンティア疾患領域を重点研究開発分野の一つに位置づけるようになってきた。ベンチャー企業からの製品導入や買収のみならず、自ら事業リスクの高い分野に経営資源を投入し、潜在市場を掘り起
世界水準に比べて日本の製薬会社のMR数は多いのではないか――。13、14日に浜松市で開かれた日本ジェネリック医薬品学会学術大会で中井清人氏(厚生労働省保険局医療課薬剤管理官)は私見と前置きした上で、そう指摘
業界のキーパーソンが連日講演! 医薬品業界の最新動向を網羅、各社の戦略・開発事例などを知る絶好のセミナーです。 「ジェネリック医薬品の最新動向」「バイオ医薬製造」「医薬品包装」など注目テーマ満載。医薬
米CRO大手のパレクセル・インターナショナルは、新薬開発を行う製薬企業向けに世界標準の臨床試験データ交換規格「CDISC」に基づく承認申請支援業務を強化する。その一環として、CDISC標準に準拠した形式で、
米国の医薬品開発業務受託機関(CRO)大手「コーヴァンス」は、昨年合併を発表した米診断薬大手「ラボコープ」との統合を通じて、探索研究から細胞や動物を用いた非臨床試験、臨床第I・II相試験までの一括受託体制を
【エーザイ】エーザイとGenomics社が新薬開発のための大規模な遺伝子型/表現型データ解析で提携
【ニプロファーマ】ベトナムの医薬品製造販売会社の株式取得に関する交渉開始のお知らせ
【ニチバン】人事の異動に関するお知らせ
◆新薬開発の生産性向上が製薬業界全体の課題に挙げられる中、今後注目されるのがバイオベンチャー発の新薬。国内でも創薬ベンチャー数十社が上場し、それぞれのビジネスモデルで成功に挑む ◆現に米国で承認された医薬品の起源を
元特許庁長官の荒井寿光氏は17日、都内で開かれたライフサイエンス知財フォーラムで講演し、生み出される新薬のトレンドが低分子化合物からバイオ医薬品にシフトする中、「知財戦略の役割も変わってくる」と指摘。国際競争が激化
日本製薬団体連合会・日本製薬工業協会=3月28日~4月5日まで、神戸市の神戸国際展示場で開かれる第29回日本医学会総会2015関西の一般公開展示に、「みらいくすり館」を共催して出展する。 同ブースでは、一般
臨床試験の被験者募集業務を受託するCRO「クロエ」は、中枢神経系(CNS)疾患治験における患者組み入れの確度とスピードを向上するため、臨床経験のある自社カウンセラーを活用した「セカンドスクリーニング」を本格的に開始
安部政権の経済政策「アベノミクス」の是非などが問われた衆議院選挙が行われ政権与党が圧勝しました。消費税先送りによる15年度予算案では研究開発税制や薬価の毎年改定の扱いなどの懸案事項から目が離せません。特に、薬価の毎
※ 1ページ目が最新の一覧