2015年04月24日 (金)
厚生科学審議会の難病対策委員会は21日、難病患者の医療やケアなど、総合的な施策を進める基本方針作りに着手した。この日の会合では、難病の調査研究やオーファンドラッグ(希少薬)の研究開発について、参考人から意見を聴いた
続きを読む »
2015年04月24日 (金)
日本製薬工業協会の薬事委員会は22日、総会で今年度の重点課題として、医薬品医療機器総合機構(PMDA)と業界団体間で構成する「治験相談ワーキンググループ(WG)」で、申請前の段階から有効性、安全性に関する評価を行う
続きを読む »
2015年04月24日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ)
新型インフル対策議論を開始:P2 多動性障害などの抑制機構発見:P3 「コートf」新製品 田辺三菱:P6 米マイランを買収対象に テバ:P7
続きを読む »
2015年04月20日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
薬剤師の設置要件緩和対応不可:P2 健康拠点推進事業の成果を紹介:P3 CiRAと武田薬品、創薬で連携:P7 増税や天候不順響く キリン堂HD:P8
続きを読む »
2015年04月13日 (月)
日本製薬工業協会がホストを務めるアジア製薬団体連携会議(APAC)の第4回会合が9、10の両日、都内で開催された。終了後に会見した多田正世製薬協会長は、「“革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける”とい
続きを読む »
2015年03月23日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
営業利益率補正にポイント制:P2 薬学会年会シンポの話題:P3~5 セルフメディケーションプロジェクトを報告 一般薬連:P6 便秘薬、米で共同販促 第一三共とアストラゼネカ:P7
続きを読む »
2015年02月20日 (金)
日本製薬団体連合会・日本製薬工業協会=3月28日~4月5日まで、神戸市の神戸国際展示場で開かれる第29回日本医学会総会2015関西の一般公開展示に、「みらいくすり館」を共催して出展する。
同ブースでは、一般
続きを読む »
2015年02月20日 (金)
きょうの紙面(本号8ページ)
24日に新薬14成分 薬価収載:P2 JPALSの現状 日薬が報告:P3 相談薬局制度導入へ 神奈川県薬:P3 サベイサの大型化期待 第一三共:P7
続きを読む »
2015年02月18日 (水)
医療者の認知度向上目指す
日本製薬工業協会医薬品評価委員会PMS部会は、医療関係者向けに医薬品リスク管理計画(RMP)の目次機能を持たせた共通フォーマットを作成した。重要な特定されたリスクなどの情報を効率
続きを読む »
2015年02月18日 (水)
きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
新認定薬局制度開始 兵庫県薬:P2 静脈経腸栄養学会の話題:P3 企画〈消化器系薬剤〉:P4~5
続きを読む »
2015年01月07日 (水)
日本製薬工業協会会長 多田正世
昨年、「健康・医療戦略推進法」「独立行政法人日本医療研究開発機構法」が国会で可決・成立しました。総理大臣が本部長を務める健康・医療戦略推進本部が法律の定める組織となり、省庁横断
続きを読む »
2015年01月07日 (水)
きょうの紙面(本号8ページ)
予算編成へ建議 財政審:P2 細菌の耐性獲得予測手法を開発:P3 保険薬局調査の概要:P4~5 年頭所感:P6~8
続きを読む »
2014年12月26日 (金)
日本製薬工業協会専務理事 川原章
総選挙で年末を迎えた2014年も終わろうとしている。
年初の時点では、4月実施の薬価改定の影響を見極めつつ、次回改定(16年4月)に向けて業界全体として対応準備を進め
続きを読む »
2014年12月26日 (金)
きょうの紙面(本号12ページ)
危険ドラッグで立入調査:P2 回顧と展望 :P3~5 今年の10大ニュース:P6~7 骨格筋疾患で提携拡大 アステラス:P11
続きを読む »
2014年12月22日 (月)
きょうの紙面(本号8ページ)
人道的治験の運用 厚労省提示:P2 来年に薬局業界初の総合展示:P3 アルガードに初めて子供用目薬:P6 ADCの早期臨床入りを目指す:P7
続きを読む »