きょうの紙面(本号8ページ)
HIV感染2年連続減少 厚労省:P2 合同就職フェアを開催 京都病薬:P3 日本薬学会139年会ハイライト:P4~5 アデュカヌマブの開発中止:P7
“東京都”を含む記事一覧
薬学生と薬剤師の就職・転職活動のサポートや、調剤薬局に向けた総合的な支援を手がけるユニヴは、薬剤師・薬学生を対象に「ポリファーマシー」をテーマとしたセミナーを開催する。 テーマ 薬剤師に求めら
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、福岡、群馬の3会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、イン
ツルハホールディングス=グループ全般の情報システム関連の計画・立案・推進を担う「情報システム本部」の事務所を、現在の札幌本社内から東京に移転する。最新のシステム化に素早く機動的な対応が行えるためと、取引先の多くが東
日本臨床栄養協会は、第14回NR・サプリメントアドバイザー交流研修会を4月に開催する。 前回に引き続き「明日から使える『相談者』への対応方法と評価」をテーマに、第13回で好評となった様々な模擬患者への対応を実践する
きょうの紙面(本号12ページ)
インフル報告数が減少 厚労省:P2 モバイルファーマシーを披露 横浜薬科大:P3 デジタル治療アプリに参入 塩野義製薬:P11 企画〈ドラッグストアショー〉:P4~8
東洋新薬=18日から東京支店を移転する。入居ビル(日比谷U-1ビル)の再開発に伴うもの。新住所は東京都千代田区麹町1の12の1、住友不動産ふくおか半蔵門ビル5階。TEL03-3222-3555、FAX同3558。
厚生労働省は2月28日、検体測定室の届け出状況と薬局やドラッグストアなどで測定されている項目別の検体測定室数を公表した。今年1月1日現在で検体測定室の運営件数は1689と昨年から112件増加したが、伸びは鈍化した。
平成最後の年 2019年もアッという間に3月を迎えました。時代がものすごい勢いで動いている事を実感しますが皆さんはどのように捉えていますか。 私たちを取り巻く医療環境も大きなジレンマに陥り、医薬品メーカー・医薬
※ 1ページ目が最新の一覧