◆点眼剤の薬袋の用法を「左」「右」から「ひだり」「みぎ」へと、ひらがな表記に変更することで看護師が左右を誤って点眼剤をさし間違えることが大幅に減った――。このほど東京都で開かれた医療薬学フォーラムで名古屋市立大学病院
“東京都”を含む記事一覧
きょうの紙面(本号8ページ)
支援拠点開設でフォーラム MEDISO:P2 秋冬向け商談会開催 大木ヘルスケアHD:P6 武田グローバル本社稼働 武田薬品:P7 企画〈夏の性感染症対策〉:P4~5
経産省が実証結果‐ドラッグストアなど参加 経済産業省は6月29日、スマホアプリ等から電子的にレシートを発行する電子レシートの実証実験を東京都町田市で実施した結果、ドラッグストア等の様々な店舗から標準仕様で
2018年度改定を官僚は“惑星直列”と呼び、さまざまな施策がシンクロして大きな改革が進むと予言していたが、医療を取り巻く環境はまさしくParadigm Shiftしながら経験したことのない変化の流れが一気に押し寄せ
臨床検査受託を手がけるみらかホールディングスは、総額750億円を投じ、東京都あきる野市に、関東1都6県の一般検査と全国の特殊検査を担う「新セントラルラボラトリー」を建設すると発表した。建設期間は来年2月~2
臨床現場で直面する疑問を、薬剤師自らが臨床研究を行って科学的な視点で解決することが重要――。23、24日、東京都内で開かれた医療薬学フォーラムのシンポジウムで各病院の薬剤師はそう強調した。日常業務の中で疑問に遭遇す
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、福岡、群馬の3会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、イン
東京都薬剤師会=2018年度基準薬局中央研修会を7月22日、東京・後楽園の文京シビックホールで開催する。 研修会では、山本信夫日本薬剤師会が「薬剤師行動規範について―これからの薬剤師のあるべき姿」、岸田直樹
【厚労省】平成30年6月18日大阪府を震源とする地震に係る被害状況及び対応について
【厚労省】埼玉県、東京都、茨城県及び福島県から報告された同一の遺伝子型の腸管出血性大腸菌O157:H7による感染症・食中毒事案について
【厚労省】平成30年度外傷外科医養成研修事業の公募について
※ 1ページ目が最新の一覧