武田薬品癌創薬ユニットの湘南サイトヘッドであった三宅洋氏ら研究者6人は、スピンアウトベンチャー「コーディア・セラピューティクス」を武田の湘南ヘルスイノベーションパーク内に設立した。武田の研究者によるベンチャー企業設
“武田薬品”を含む記事一覧
大日本住友製薬は、自社創製し、グローバルで展開する抗精神病薬「ラツーダ」(一般名:ルラシドン塩酸塩)の欧州での販売拡大を目的に、イタリアの製薬企業「アンジェリーニ」と提携契約を締結した。既に英国、スイスなど7カ
加速する“新薬への集中” 中外製薬は、来年4月にプリント配線板事業に強い太陽ホールディングス子会社「太陽ファルマ」に国内で製造販売する長期収載品13製品の製造販売承認を譲渡すると発表した。譲渡額は212億
【武田薬品】悪性リンパ腫治療剤「アドセトリス(R)」のCD30陽性皮膚T細胞リンパ腫に対する欧州医薬品評価委員会(CHMP)からの承認推奨の見解について
【中外製薬】中外製薬から太陽ファルマへの長期収載品13製品の製造販売承認譲渡について
【日本ケミファ】カンデサルタン錠2mg/4mg/8mg「ケミファ」の効能・効果および用法・用量の追加承認に関するお知らせ
武田薬品とドラッグデリバリーデバイスに特化した米ポータル・インストルメンツは、針を使わない医療用デバイスの開発と商品化に向けた提携契約を結んだ。契約により、武田はポータルに契約一時金と開発や承認、売上に応じて最大で
【大塚製薬】「トルバプタン」常染色体優性多発性のう胞腎(ADPKD)の再申請を米国FDAが受理
【小野薬品】スイスNeurimmune社と神経変性疾患領域で創薬提携契約を締結
【ノバルティス ファーマ】ステージIIIのBRAF V600遺伝子変異陽性悪性黒色腫の術後補助療法として、「タフィンラー(R)」と「メキニスト(R)」の併用療法がFDAの画期的治療薬指定を取得
【大塚製薬】大塚製薬と大分県「連携と協働に関する包括協定」を締結
【科研製薬】爪白癬治療剤「クレナフィン(R)」の台湾における独占的供給契約締結について
【武田薬品】Portal Instruments社との針を使わない医療用デバイスの共同開発について
【アストラゼネカ】アストラゼネカのアカラブルチニブ(CALQUENCE)、既治療のマントル細胞リンパ腫(MCL)治療薬として米国食品医薬品局(FDA)より承認を取得
【小野薬品】オプジーボ(R)20mg、100mg点滴静注(一般名:ニボルマブ)台湾において「プラチナ製剤による治療歴を有する再発または転移性頭頸部扁平上皮がん」の効能・効果に関する追加承認を取得
【武田薬品】デング熱ワクチン(TAK-003)が、小児および若年者に対してデング熱発症率の減少を示した臨床第2相試験の18ヵ月時点の中間解析結果をLancet Infectious Diseasesにて発表
第一三共、アステラス厳しく 国内製薬大手4社の2018年3月期中間決算が出揃った。全地域で売上が拡大した武田薬品は増収大幅増益、過去の不振から回復基調のエーザイが特殊要因を除けば増収増益と順調だった一方、減収二桁
◆続々と発表されている上場企業の中間決算。製薬各社も大手・準大手が中間決算を発表したが、円高で苦戦した昨年同期と異なり、今回は海外での成長が際立っている ◆医療用医薬品の海外比率で約70%を占める武田薬品は、全地域
【協和発酵キリン】burosumabの承認申請に関するFDA諮問委員会の予定について
【武田薬品】人事異動について
【中外製薬】米国血液学会総会においてエミシズマブに関する最新データを発表
【大塚製薬】抗精神病薬「ブレクスピプラゾール」アルツハイマー型認知症に伴う行動障害(アジテーション)を対象とした追加フェーズ3試験の実施について
【塩野義製薬】資本業務提携契約締結について
【田辺三菱製薬】当社による株式会社ステリック再生医科学研究所の買収について~将来の米国展開製品として炎症性腸疾患領域の核酸医薬品を獲得~
【エーザイ】抗がん剤レンバチニブ 中国において肝細胞がんに係る適応による新薬承認申請が受理
【小野薬品】オプジーボの根治切除後の高リスク進行期悪性黒色腫患者に関するブリストル・マイヤーズ スクイブ社の適応追加の承認申請を欧州医薬品庁が受理
【ブリストル・マイヤーズ スクイブ】代表取締役社長交代のお知らせ
※ 1ページ目が最新の一覧