シンバイオ製薬は、導入元の米オンコノバ・セラピューティクスが、高リスク骨髄異形成症候群(MDS)を対象とした抗癌剤「リゴセルチブ(一般名)」の国際共同第III相試験「INSPIRE」の中間解析で、データモニタリング
“決算”を含む記事一覧
主な内容
偽造品流通防止へGL作成促す:P5 化血研の事業譲渡ようやく決着:P8 血液製剤輸出、半世紀ぶり解禁:P9 「アポテカプロジェクト」開始:P10~11 〈グラビア〉チーム医療教育の拠点 北里大学IPE棟:P13~16 新薬企業、長期品と決別へ:P17 変わる中国の薬事環境:P20~21 医薬品卸の最近の動き:P22 「セルフMの日」制定し普及図る:P23 「おくすり検索・英語版」提供へ:P26
第一三共は、第I相試験を実施中の血栓溶解剤「TS23」について、導入元の米ベンチャー企業「トランスレーショナル・サイエンシズ」と締結していたライセンス契約を解約し、同剤の独占的開発・商業化に関する権利を返還すると発
【厚労省】DPCデータの提供に関する事前説明会の開催について
【厚労省】第60回「先進医療会議」の開催について
【厚労省】第4回職域におけるがん検診に関するワーキンググループ(開催案内)
主要医薬品卸の2018年3月期中間決算が発表された。各社によって経営状況は異なるが概して厳しい決算内容となっており、通期予想も芳しくない。ジェネリック薬の伸長、C型肝炎治療薬の影響など市場環境や製品性質の大きな変化
医薬品産業に携わる企業の2018年3月期第2四半期決算が続々と発表されたが、製配販それぞれの領域において、それこそ各社各様の業績内容が明らかになった。民間企業であるから利益を上げなければ、企業の成長はおろか、業務に
【大塚製薬】世界初のデジタルメディスン 「エビリファイ マイサイト(Abilify MyCite(R))」米国承認
【ノバルティス ファーマ】ノバルティスのbrolucizumab(RTH258)、主要な失明原因であるnAMDにおいて、主要な副次評価項目である疾患活動性に関してアフリベルセプトに比べ有用性を示す
【バスクリン】別府市と包括連携協定を締結 ~人々の健康と地域社会の発展に寄与~
日本化薬医薬事業本部長の南部静洋常務は9日、都内で開催した決算説明会で、抗TNFα抗体「インフリキシマブ」のバイオシミラー(BS)が近日中に他社製品が国内参入することについて、「BSはまだまだ社会的に認知されていな
※ 1ページ目が最新の一覧