治験施設支援機関のインクロムは、少彦名神社(神農さん)と大阪家庭薬協会との共催で、小学校高学年を対象とした「夏休み親子おくすり教室」を26日に大阪・道修町の少彦名神社で開催する。 大阪近隣に住む親子に、
“治験”を含む記事一覧
きょうの紙面(本号8ページ)
不適切な広告活動例を公表:P2 処方提案が多剤削減に効果:P3 銀座に新業態店 マツキヨHD:P6 アデュカヌマブ開発に自信 バイオジェン・ジャパン:P7
メディデータ・ソリューションズ日本法人は、治験のEDCシステム「Rave」を製造販売後調査(PMS)で活用し、PMS-EDCとしての本格展開に乗り出す方針を改めて強調した。第I相試験から製造販売後まで単一の
【武田薬品】武田薬品とBiological E社による海外向け低コスト混合ワクチン開発のための提携について
【中外製薬】「アクテムラ(R)」皮下注製剤、2週間隔投与で効果不十分な関節リウマチ患者さんに対して1週間隔投与まで短縮できる用法・用量追加の承認について
【バイエル薬品】がん化学療法後に増悪した切除不能な肝細胞癌(HCC):経口マルチキナーゼ阻害剤「スチバーガ(R)錠」のHCC二次治療に対する適応追加承認を取得
「医療ビッグデータ」や「人工知能(AI)」が、現在の医療や創薬の古いパラダイムを根底から変革し、未来の医療・創薬のあるべき姿に向けて進展している現状などを紹介し、これから何に向かって進まなければならないかを論
売上500億円目指す メディカル・データ・ビジョン(MDV)は、SMO事業を展開するコスメックスを買収し、治験市場に参入する。製薬企業が立案する治験計画(プロトコル)が複雑化する中、2000万人弱の患
行政・企業に提言 製薬企業の60%がバイオシミラー(BS)を開発するための体制整備が「十分でない」と考えており、厚生労働省や経済産業省など「行政からの支援」を期待していることが、厚生労働科学特別研究事業「バイ
医療機器の薬事業務全般を理解できるように医薬品医療機器法による医療機器の規制内容について編纂した解説書です。 製造業、製造販売業、販売・貸与業、修理業などの業態別に法律に即した業務内容を網羅し詳細に
今年度に3品目程度予定 国立成育医療研究センターは今年度、小児用剤形の開発に弾みをつけるため、「製剤ラボ」で剤形の試験製造をスタートさせる方針を決めた。小児薬の剤形開発に向けては、既に昨年から小児用製剤1
厚生労働省は1日、製薬業界と薬事行政の方向性やあり方について議論する局長級の「薬事に関する官民政策対話」を開催した。厚労省は、既に創設に合意していた革新的医薬品を対象とする「条件付き早期承認制度」の運用方法
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会認定コース「2017年度開発エキスパート研修講座」を、基礎編[1]が8月7~9日、基礎編[2]が8月28~30日、応用編が9月11~12日、東京渋谷の日
※ 1ページ目が最新の一覧