【バイエル薬品】骨転移のある前立腺癌の治療薬として塩化ラジウム-223の販売承認申請を日本で提出
【ヤンセン ファーマ】抗精神病剤「リスパダール(R)」小児期の自閉性障害に伴う易刺激性の適応追加申請のお知らせ
【エーザイ】メキシコで事業を本格始動、ラテンアメリカでの患者様貢献拡大へ‐抗がん剤「Halaven(R)」、「Gliadel(R)」を新発売‐
“糖尿病”を含む記事一覧
【アステラス製薬】2015年日本リウマチ学会総会・学術集会にて抗TNF-α抗体「セルトリズマブ ペゴル(一般名)」の国内臨床試験の結果を発表
【日本イーライリリー】活動性関節症性乾癬患者に対する治療効果においてイキセキズマブのプラセボに対する優位性を示すことを目的とした第III相試験において主要な目的を達成
【バイエル薬品】糖尿病網膜症の予防に関する糖尿病患者調査より 糖尿病網膜症による失明を減らすためには、糖尿病患者さんの十分な疾患理解とスムーズな眼科受診を促すサポートが重要
【アステラス製薬】ポテンザ社とのがん免疫療法ポートフォリオ構築に関する提携のお知らせ‐ポテンザ社買収オプションを含む独占的共同研究開発提携‐
【小野薬品】オプジーボ(R)「一般名:ニボルマブ」切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん(非扁平上皮がんを除く)に対する効能追加承認申請
【アストラゼネカ】開発中の非小細胞肺がん治療薬AZD9291の無増悪生存期間更新データを発表
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と武田薬品は、心不全、糖尿病、神経疾患などを対象に、iPS細胞技術の臨床応用に向けた共同研究契約を締結した。契約期間は10年間と長期にわたっており、武田が200億円の研究費用
日本CSO協会の清水昇会長(クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン社長)は10日、都内で実施した活動報告会で、2014年の派遣MR総数(コントラクトMR:CMR)が前年比で16.8%増の4148人と二
【アステラス/MSD】経口2型糖尿病治療薬/「ジャヌビア(R)錠」及び「スーグラ(R)錠」配合剤の共同開発・販売で基本合意
【武田薬品】アログリプチンの心血管系への安全性を評価したEXAMINE試験に関する米国食品医薬品局(FDA)諮問委員会における審議結果について
【大塚ホールディングス】「岩本太郎 お別れ会」のお知らせ
理化学研究所の横山茂之上席研究員と、東京大学大学院医学系研究科の門脇孝教授、山内敏正准教授らの共同研究グループは、メタボリックシンドローム(内臓性脂肪症候群)の「鍵」分子であるアディポネクチン受容体の立体構造の解明
バイオジェン・アイデック・ジャパンは、元サノフィ日本法人執行役員糖尿病ビジネスユニットヘッドのスティーブ・スギノ氏が、6日付で代表取締役社長に就任したと発表した。 日本・豪州・新興国担当シニアバイスプレ
薬系学会などのシンポジウムでもよく取り上げられるテーマとして「薬局、薬剤師のあるべき論」がある。これは古くて新しい薬剤師共通の普遍のテーマでもあり、その時々の社会情勢を背景に、求められる内容が、常に高度に変化し続け
【アステラス製薬】エンザルタミドの第II相STRIVE試験結果のお知らせ‐ビカルタミドとの比較において無増悪生存期間が有意に延長‐
【エーザイ】新潟大学とエーザイの共同研究成果を米国学術誌に発表 アルツハイマー型認知症患者における認知機能変化を血液マーカーで測定
【中外製薬】抗甲状腺剤「メルカゾール(R)」および同「プロパジール(R)」の中外製薬からあすか製薬への販売移管について
【ノバルティス ファーマ】日本のバイオテクノロジー企業ペプチドリームと革新的な創薬開発プラットフォームシステムに関する技術ライセンス契約を締結
【ノボ ノルディスク ファーマ】1型および2型糖尿病患者を対象とした新規の超速効型インスリン アスパルト製剤とノボラピッド(R)の第3a相比較試験を終了
【科研製薬】原発性局所多汗症治療剤「BBI-4000」におけるライセンス実施許諾および共同開発契約締結に関するお知らせ
※ 1ページ目が最新の一覧