薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は1日、放射線の体内汚染を軽減する日本メジフィジックスの「ジトリペンタートカル」「アエントリペンタート」、アステラス製薬が開発した新規作用機序の新規過活動膀胱治療薬「ベタニス」など
“糖尿病”を含む記事一覧
【小野薬品】経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロスト アルファデクス 手根管症候群に対する効能追加について共同開発・販売契約を締結
【大日本住友製薬】組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
【フェリング・ファーマ】フェリング・ファーマ(株)、協和発酵キリン(株) デスモプレシン酢酸塩水和物 口腔内崩壊錠のコ・プロモーションについて
4月1日に、わかもと製薬の新社長に就任した神谷信行氏は、本紙の取材に応じ、「一にも二にも赤字脱却を目指す。赤字を脱却して社員が安心して働けるようにするのが社長の仕事の一つ」と強調した。同社は4月、最終年度となる
【エーザイ】英国UNIVERSITY COLLEGE LONDONとの連携が新たなフェーズに
【MSD】MSD株式会社 経口2型糖尿病治療薬「ジャヌビア(R)錠」 α-グルコシダーゼ阻害剤との併用療法に関する効能追加の承認取得
【ファイザー】国立がん研究センターとファイザー株式会社 臨床試験に関するパートナーシップ契約を締結
厚生労働省は20日付で、医療用医薬品の一部変更承認を行った。承認された医薬品は、関連学会から「医療上必要性の高い未承認薬・適応外薬」に基づく開発要望を受け、公知申請された適応外薬が中心。承認を受け各メーカーでは、変
医療用医薬品製造販売業公正取引協議会は19日、MSDによる4件の金銭提供、旅行招待が、公正競争規約違反行為に当たるとして、「厳重警告」措置を行ったことを公表した。インターネットによる症例報告の収集など4件の事案
【エーザイ】第47回米国臨床腫瘍学会年次総会でエーザイのがん領域の開発品・製品に関する最新試験データを発表
【小野薬品】経口2型糖尿病治療剤「グラクティブ(R)錠」 α-グルコシダーゼ阻害剤との併用療法に関する効能追加承認のお知らせ
【第一三共】リファジン(R)カプセル150mgの「非結核性抗酸菌症」の効能・効果追加に係る承認取得のお知らせ
テルモは、2011~13年度の中期経営計画「GP1‐2013」を発表した。中計では、20年度の目標売上高1兆円に向け、事業の多角化とグローバル化を加速させる。さらに日本からアジア地域に生産移管し、コスト低減と生
国内大手製薬企業4社の2011年3月期決算(連結)が13日、出揃った。武田薬品とアステラス製薬は、円高と米国特許切れが響き、減収減益。2010年問題が表面化したエーザイも、主力品が大きく落ち込み、12期ぶりの減収。
キッセイ薬品は10日、2011~13年度までの新中期経営計画「CORE3」を発表した。中計では、国内市場での売上拡大、グローバル市場への進出などの重点方針を打ち出し、最終年度の13年度には、連結売上高684億円、営
武田薬品は11日、2011~13年度までの中期計画を発表した。昨年公表した10-12中計の基本方針を引き継ぎながら、大型品中心から多様な製品構成に転換し、さらに新興国市場の販売力強化に向け、中国へ積極投資する。
【武田薬品】11-13中期計画について~新たなタケダへの変革~
【第一三共】転移性悪性黒色腫治療剤PLX4032(vemurafenib)の欧米における新薬承認申請のお知らせ
【テルモ】代表取締役および役員の異動に関するお知らせ
薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は4月27日、武田薬品のDPP‐4阻害薬とチアゾリジン系糖尿病薬を組み合わせた2型糖尿病治療薬「リオベル配合錠」、アストラゼネカのプロトンポンプ阻害剤(PPI)「ネキシウムカプセル
わかもと製薬は、2011~15年度の5カ年中期経営計画を発表した。中計の最終年度となる15年度売上高は、10年度見込みの96億2000万円から121億円に引き上げる方針。一方、利益面では、11年度に黒字転換し、15
※ 1ページ目が最新の一覧