薬価基準”を含む記事一覧

2006年08月07日 (月)

 薬事日報8月7日付8ページ、高田製薬の広告中に「近日発売」「薬価基準未収載」として掲載されている製品は、いずれも7月7日付で薬価基準に収載され、新発売されたものです。「近日発売」を「新発売」に、「薬価基準未収載」を「薬

続きを読む »


2006年08月04日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政現代的教育ニーズ支援プログラム、薬学から2プロジェクト文部科学省3年連続で

続きを読む »


2006年07月14日 (金)

 診療報酬点数や薬価基準価格の決め方に関しては、かつても現在も、つまり薬で言えばバルクライン方式が廃止された今でもなお、納得しがたい部分が多々ある。 診療報酬はさておき、医薬品については市場価格主義、全く新しい発想の新薬

続きを読む »


2006年07月07日 (金)

 厚生労働省は7日付け官報で、後発医薬品402成分を薬価基準へ追補収載した。収載品目が多かった成分は新規後発品のクラリスロマイシン、塩酸ペニジピン、ツロブテロールなどだが、いずれも先発企業の主力品であるため、今後の市場動

続きを読む »


2006年06月23日 (金)

 塩野義製薬は、カルバぺネム系抗生物質製剤「フィニバックスキット点滴用0・25g」(一般名:ドリぺネム水和物)を日本国内で新発売した。同剤は、塩野義製薬で創製された新規カルバペネム系抗生物質製剤「フィニバックス点滴用0・

続きを読む »


2006年06月12日 (月)

 厚生労働省は9日、薬事・食品衛生審議会の部会報告品目を、薬価基準に追補収載した。収載されたのは12成分16品目で、内訳は内用薬が2成分2品目、注射薬が9成分13品目、外用薬が1成分1品目である。 また、昨年3月の医政局

続きを読む »


2006年05月25日 (木)

 厚生労働省は6月1日付で、新医薬品8成分15品目を薬価基準に追補収載する。内訳は内用薬4成分9品目、注射薬3成分3品目、外用薬1成分3品目。24日の中央社会保険医療協議会総会で、薬価算定組織の報告が了承されたもの。禁煙

続きを読む »


2006年04月26日 (水)

 平成18年4月25日厚生労働省告示第336号により、酒税法改正に伴うエタノール関係の薬価改正が告示され2006年5月1日(月)から実施されます。 弊社発行「社会保険薬価基準2006年4月版」の掲載頁、局方品(□局:銘柄

続きを読む »


2006年04月20日 (木)

 厚生労働省は28日付で、新医薬品7成分11品目を薬価基準に追補収載する。内訳は内用薬が3成分5品目、注射薬が2成分3品目、外用薬が2成分3品目。このうち「ゴナールエフ皮下注用」と「マグセント注」は他に類似薬がないため、

続きを読む »


2006年04月18日 (火)

 「社会保険薬価基準2006年4月版」に、誤りがございました。謹んでお詫び申し上げます。 つきましては、次のとおり、訂正させていただきます。誤正p.163ジプレキサ錠2.5?→劇 ジプレキサ錠2.5?p.163ジプレキサ

続きを読む »


2006年01月06日 (金)

 2006年が明けた。毎年この時期に考えるのは、これからの1年を占い、一言で表現するなら、どのような言葉が適切だろうかという点だ。昨年は、様々な制度改革などに『決着』をつける年と考えた。今年は、その決着が実践に移されるわ

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術