薬学生の学業・生活を支援する「薬事日報 薬学生新聞」を電子ブックでご覧いただけます。 左のイメージをクリックしてください。 また、下記に各記事タイトルをリスト形式で掲載しています。「
“薬剤師”を含む記事一覧
2月20、21日に実施された第106回薬剤師国家試験で、薬剤師国試予備校大手「医学アカデミー薬学ゼミナール」が全受験者を対象に自己採点を実施した結果、平均総合正答率は68.3%で前回の67.7%とほぼ同程度になった
メドピアは、富士ゼロックスシステムサービスと業務提携契約を締結した。富士ゼロックスシステムサービスが新たに運営を開始する薬学生向けの学びをテーマにしたコンテンツを提供する学び応援サイト「薬学のレシピ」とメドピアが運
◆厚生労働省の「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」が意見を整理した。内容は広範に及ぶが、薬学の将来に重要となる教育カリキュラム、研究、大学院に関する指摘に目新しいものはなかった。ずっと言われてきた問題が解決し
きょうの紙面(本号8ページ)
ベリキューボ継続審議 医薬品第1:P2 妊産婦投与を注意喚起 抗炎症薬:P2 健サポ研修充実へ 薬業研修センター:P6 精密医療に集中投資 三菱ケミカル:P7
文部科学省「多様なニーズに対応する『がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)』養成プラン」事業として3月1~30日まで、がんプロ薬学系3大学(大阪大学・大阪薬科大学・神戸薬科大学)主催の第2回連携合同シンポジウム
◆17日から新型コロナウイルス感染症ワクチンの先行接種が始まった。医療従事者に続き、4月以降に65歳以上の高齢者、基礎疾患保有者、その後に一般の人というスケジュールである ◆ワクチン接種としては、かつてない規模とな
きょうの紙面(本号8ページ)
ワクチン接種で手引き改訂 厚労省:P2 8件の承認・一変了承 医薬品第2:P3 ゼロックス子会社と提携 メドピア:P6 再びマイナス成長に 国内医薬品市場:P7
千葉大学医学部附属病院は1日付で、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの接種や有効性、安全性に関する研究を行う「コロナワクチンセンター」を設置した。接種開始予定の3月中旬以降、研究に協力する職員から血液や唾液
日本医薬品登録販売者協会(日登協)の樋口俊一会長は19日の定例会見で、政府の規制改革会議が求めているOTC医薬品販売の規制緩和について、「登録販売者不要論に直結する」と指摘。日本チェーンドラッグストア協会(
日本病院薬剤師会は21日、都内等でセミナーを開き、全国各地の病院薬剤師からタスクシフトの好事例が発表された。プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)などの枠組みを活用し、事前に医師と合意した範囲で薬剤師
薬剤師に興味がある方へ~薬学部進学説明会~ 薬剤師を目指す高校生(保護者)の皆様に、薬学部 進学説明会を開催致します。愛知学院大学と薬学ゼミナール(薬剤師国家試験対策予備校)が、漫画家で薬剤師でもある三浦えりか
【WEB配信】検査値から読み解く症例解析 開催日時 2021年3月14日(日)13:00開始 詳しくはこちらまで→http://www.yakuzemi-shougai.jp/schedule.html
東京都は、今月初めに新型コロナウイルスワクチン接種を迅速・円滑に実施するための専門チーム「ワクチンチーム」を立ち上げた。4月上旬の接種開始前までに区市町村に対し、一般者向けの予防接種実施体制の方向性を示す。ワクチン
※ 1ページ目が最新の一覧