薬局”を含む記事一覧

2006年08月17日 (木)

 日本医療機能評価機構がまとめた2005年の医療事故情報収集等事業年報によると、昨年1年間に報告されたヒヤリハット事例は18万2898件に上った。発生要因別では「確認不十分」というケースが全体の約4分の1と多く、発生場面

続きを読む »


2006年08月17日 (木)

販売は終了しました  調剤報酬請求実務を解説した保険薬局の必携本。 請求書類の見本や記入例なども多数例示。なお、平成18年度調剤報酬改定では、これまで3区分とされていた調剤基本料が基本的に一本化されたほか、浸煎薬・

続きを読む »


2006年08月16日 (水)

 調剤薬局チェーンのオオノ(大野武・代表取締役社長)と東北大学の研究チームは、黒胡椒精油由来の「嚥下障害改善剤」について特許登録を終え、製品開発を進めている。東北大学医学部の海老原孝枝氏らが中心になって、黒胡椒の嚥下能力

続きを読む »


2006年08月16日 (水)

◆「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺があるが、経費節減を理由に薬剤師会から退会した大手調剤チェーンの行動を遡って考えていくと、意外なところに端を発した物語になりそうだ◆まずは、4月に実施された6・7%の薬価基準引き下げ。

続きを読む »


2006年08月16日 (水)

エステー化学の「セルフケア」シリーズ エステー化学は、自分の健康を管理・維持・向上することをサポートする新ブランド「セルフケア」を立ち上げ、その第一弾として薬の整理収納アイテムを新発売する。 同社調査では20代から60代

続きを読む »


2006年08月16日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政「STD指針」見直しへ"発生動向や検査体制を充実厚生労働省健康局「11件

続きを読む »


2006年08月15日 (火)

 文部科学省は、2006年度「地域医療等社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成プログラム」の選定結果を発表したが、この中では今年度の目玉として、「臨床能力向上に向けた薬剤師の養成プログラム」11件が採択された。今回は単

続きを読む »


2006年08月15日 (火)

 医薬品情報サービス事業を展開しているアスター(本社東京練馬区、代表垣田章夫氏)は、患者が医師からもらう薬を自分で決めるサイト「調剤ネット」(http://www.chozai.net/)を、9月1日から正式オープンする

続きを読む »


2006年08月10日 (木)

 医療情報の収集、加工や分析などを行うベンチャー企業の医療情報総合研究所(JMIRI、東京都文京区、社長好本一郎氏)は、薬局から収集した処方情報を分析し、医薬品の処方動向などを提供するサービスを来月から開始する。製薬企業

続きを読む »


2006年08月09日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政医薬品開発など支援、初年度として十分な成果"基盤研の業務実績を評価厚生労

続きを読む »


2006年08月09日 (水)

 日本薬剤師会は「都道府県薬剤師会認定基準薬局」の認定基準見直し作業を進めている。早ければ10月にも見直し案が都道府県薬に示される予定であり、来年4月から適用していく方針という。 医療法改正により、薬局が「医療提供施設」

続きを読む »


2006年08月08日 (火)

販売は終了しました ■2006年4月実施薬価基準全面改正に準拠。■処方せん医薬品が一目でわかるマーク付。■「医薬品・医療衛生用品 価格表」は、創刊54年を迎えました。概要:市販医薬品(医療用・一般用)の包装別メーカ

続きを読む »


2006年08月07日 (月)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政既存方法でシグナル検出が可能"データマイニング導入を検討医薬品医療機器総

続きを読む »


2006年08月04日 (金)

 日本医療薬学会(会長:北田光一千葉大学病院薬剤部長)は2日、2006年度の各賞受賞者を発表した。功績賞は今井一洋、奥村勝彦、渡邉淳の3氏に贈られる。贈呈式は9月30日から金沢市で開かれる第16回年会の中で行われる。各賞

続きを読む »


2006年08月04日 (金)

 くすりの適正使用協議会はこのほど、くすりの絵文字「ピクトグラム」活用マニュアルを作成した。ピクトグラムは2004年、ユニバーサル・デザイン・フォーラムと共同で、医薬品の適正使用方法を分かりやすく絵文字にしたもの。これま

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術