アンチエイジング”を含む記事一覧

2017年03月22日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
最適使用GL案了承 レパーサ、プラルエント:P2 官民共同ベンチャーを設立:P7 企画〈小児・育児用品〉:P4~5

続きを読む »


2016年12月19日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
承認書との違い発覚 化血研:P2 和光純薬を買収 富士フイルム:P7 企画〈トイレタリー・日用品〉:P4~5

続きを読む »


2016年11月29日 (火)

 大阪の「止めの祭り」として知られる神農祭が22、23の両日、大阪道修町の少彦名神社で開催され、6万人の参拝者が詰めかけた。今年も、たなみん(田辺三菱)、シンヤくん(日本新薬)などの新キャラを加えた14体の“

続きを読む »


2016年10月13日 (木)

 親和会卸3社(アルフレッサヘルスケア、大木、PALTAC)による小売向け提案会の第34回西日本OTCフェアが、『応援します!美と健康~セルフメディケーションパートナー』をテーマに5、6の両日、大阪市内で開催

続きを読む »


2016年03月10日 (木)

【グラクソ・スミスクライン】GSKの開発品目、AMEDの希少疾病用医薬品指定前実用化支援事業として採択 全身性アミロイドーシスを対象疾患に
【田辺三菱製薬】関節リウマチ治療薬「シンポニー(R)皮下注50mgシリンジ(一般名:ゴリムマブ)」日本における販売枠組み変更のお知らせ
【ノバルティス ファーマ】「アフィニトール(R)」、消化管/肺原発の進行性非機能性神経内分泌腫瘍(NET)の効能追加承認をFDAより取得

続きを読む »


2016年03月04日 (金)

 日本薬科大学は、漢方、アロマテラピー、鍼灸、サプリメント、ヨガ、アーユルヴェーダ、薬膳といった幅広い補完医療の知識を体系的に学べる、職業実践力育成プログラム「漢方アロマコース」を4月から開講する。漢方界に精

続きを読む »


2016年01月20日 (水)

◆木曽地域から飛騨南部、東濃地域にかけて生息する天然ヒノキを素材とした歯磨きに、NPO法人日本ORP測定検証協会からS検証が付与された。S検証とは、活性酸素を消去するラジカルスカベンジャー効果(還元効果)によって、体

続きを読む »


2015年12月18日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
化血研に行政指導 厚労省:P2 ニロチニブの個別化 TDM活用:P3 AZに呼吸器事業売却 武田薬品:P7

続きを読む »


2015年10月09日 (金)

主な内容
〈院外処方箋への検査値表示の効果〉京都府の2大学病院の取組み:P4~5 検査値の解釈と疑義照会のポイント:P8~9 〈グラビア〉病棟担当薬剤師が幅広い役割担う 三重大学病院:P11~14 臨床検査値から分かる老化時計テロメアの長さ:P18~19

続きを読む »


2015年09月02日 (水)

 大塚製薬は、ミドルエイジ男性向けトータルスキンケアブランド「UL・OS(ウル・オス)」の新製品として、ペンタイプのシミ対策製品「薬用スキンホワイトニング」(医薬部外品)を8月24日から発売した。  男

続きを読む »


2015年08月12日 (水)

 抗加齢医学は、「最後の瞬間まで元気に過ごす」ことの実践を目的とする新しい学問であり、その範疇は幅広い。予防だけでなく根本的治療も含んでいるのが特徴だ。さらに、高齢者においては、低侵襲で副作用が少なく、有効性の高い高

続きを読む »


2015年04月06日 (月)

主な内容
〈注目集める薬学的臨床推論〉病歴聴取を見つめ直す:P5 総合診療医が支援:P6~7 がん領域における実践:P8 救急領域における実践:P9 〈グラビア〉薬剤師の有用性を数値で明確化 岐阜大病院薬剤部:P11~14 〈宇宙医学とアンチエイジング〉その接点をめぐって:P16~17 宇宙と平行バランス:P20~21 宇宙医学に学ぶ健康長寿の秘訣:P22

続きを読む »


2014年12月17日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
医療提供体制作りへ 日薬が要望:P2 藤垣大阪府薬会長が1年を回顧:P3 肝炎の国内市場参入 ギリアド:P7

続きを読む »


2014年08月04日 (月)

◆1961年の人類初の宇宙飛行以来、これまで延べ500人以上の宇宙飛行士が宇宙に向けて飛び立った。その間、宇宙飛行士に起こる身体の様々な変化として、骨量や筋量の著しい減少、消化管吸収能力や免疫機能が低下することなどが

続きを読む »


2014年06月17日 (火)

 生活習慣病の予防には、野菜よりも穀物由来の食物繊維が有効で、低糖質食が有用であることが、6~8日の3日間、大阪国際会議場で開かれた第14回日本抗加齢医学会総会で報告された。さらに、これまでの継続が困難で

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術