国際共同治験”を含む記事一覧

2016年10月13日 (木)

【アステラス製薬】CC8464/ASP1807 特発性小径線維ニューロパチーに伴う神経障害性疼痛でFDAよりファストトラック指定を取得
【第一三共】Dana-Farberがん研究所との肺がんに関する研究提携の合意について
【中外製薬】ロシュ社のTECENTRIQ(atezolizumab)は非小細胞肺癌患者さんを対象とした第III相国際共同治験においてPD-L1の発現状況にかかわらず化学療法と比較し全生存期間を有意に延長

続きを読む »


2016年09月05日 (月)

【MSD】Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A. 骨粗しょう症治療薬 オダナカチブの開発について
【佐藤製薬】佐藤製薬株式会社と扶桑薬品工業株式会社 外用局所麻酔薬「エムラ(R)クリーム」のコ・プロモーション契約を締結
【サノフィ】高コレステロール血症治療剤「プラルエント(R)」新発売

続きを読む »


2016年04月01日 (金)

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)はきょう1日、「アジア医薬品・医療機器トレーニングセンター」を開設した。同センターは、医薬品・医療機器の審査や市販後の安全対策業務に関する情報など、各国の規制の基盤整備に必要な基礎

続きを読む »


2016年03月07日 (月)

【大正製薬ホールディングス】会社人事
【中外製薬】Nemolizumab(CIM331)の第II相国際共同治験結果を米国皮膚科学会のLate-breaking Research Forumsで報告-アトピー性皮膚炎患者さんにおける有効性と忍容性を確認-
【日医工】組織変更および人事異動について

続きを読む »


2016年02月29日 (月)

【アステラス製薬】高リン血症治療剤「キックリン(R)カプセル」日本での効能・効果追加承認に関するお知らせ
【エーザイ】抗がん剤「ハラヴェン(R)」日本で新たに「悪性軟部腫瘍」に関する効能・効果の承認を取得
【塩野義製薬】インフルエンザ感染症治療薬S-033188の提携に関するRoche社とのライセンス契約締結について

続きを読む »


2015年12月11日 (金)

 富士通システムズ・イーストは、治験に参加した被験者自身が携帯電話から症状の度合いを自己入力する「電子患者日誌ソリューション」(ePRO)の国内普及を目指す。これまでの紙患者日誌に比べ、治験依頼者である製薬企業や医療

続きを読む »


2015年12月04日 (金)

【協和発酵キリン】成人X染色体遺伝性低リン血症を対象とした抗FGF23完全ヒト抗体KRN23の第3相国際共同治験開始
【ノバルティス ファーマ】ノバルティスのLCZ696、心不全治療薬としてEUで承認を取得
【バイエル薬品】「バイエル ライフ イノベーション アワード 2015」大賞決定 大賞は「株式会社エラン」 独創特別賞は「弁護士ドットコム株式会社」 生活貢献特別賞は「株式会社クラウドワークス」

続きを読む »


2015年10月30日 (金)

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)=日本製薬工業協会(JPMA)、米国製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)と共催で、11月24日にワークショップ「グローバル開発戦略における長期投与試験の考え

続きを読む »


2015年09月24日 (木)

 田辺三菱製薬は、米フォーラムファーマシューティカルズと共同で実施していた新規アルツハイマー型認知症(AD)治療剤「エンセニクリン」(開発コード:MT-4666)の国際共同第III相試験の日本パートを中止すると発表し

続きを読む »


2015年09月04日 (金)

 ジェンザイム・ジャパンは、ゴーシェ病経口治療薬のグルコシルセラミド合成酵素阻害薬「サデルガカプセル100mg」(一般名:エリグルスタット酒石酸塩)を新発売した。サデルガは、ゴーシェ病に対する日本初の経口治療薬。日本

続きを読む »


2015年08月21日 (金)

 国立がん研究センターは19日、厚生労働省の国立研究開発法人審議会高度専門医療研究評価部会に、2010~14年度の第1期中期目標期間の実績に関する自己評価を提出した。同センターが支援した臨床試験の診療ガイドラインへの

続きを読む »


2015年08月19日 (水)

【中外製薬】ロシュ社が開発中の免疫チェックポイント阻害剤atezolizumab(抗PD-L1抗体)がPD-L1陽性の非小細胞肺がんを対象とした第II相国際共同治験において腫瘍の縮小を示す
【大塚ホールディングス】大塚製薬工場、オロナイン(R)H軟膏(チューブ)包装容器変更のご案内
【エーザイ】インドのバイザック工場が「QUALITY EXCELLENCE AWARD 2015」を受賞

続きを読む »


2015年07月17日 (金)

 日本CRO協会は、増加する国際共同治験の実務に対応し、英語スキルを持った臨床開発業務従事者の育成を目的に「治験実務英語検定制度(仮称)」を設立する。業務上の英語力を判定する一つの指標として、様々な関係者に認知される

続きを読む »


2015年06月18日 (木)

 医薬品臨床開発受託機関(CRO)のメディクロスは、昨年12月に臨床試験関連のITシステムを提供する独エクスクリニカルとの提携契約によって、世界標準の臨床試験データ交換規格「CDISC」に準拠したEDCシステ

続きを読む »


2015年06月15日 (月)

◆治験を支えるCROとSMOは、もはや医薬品開発においてなくてはならない存在となった。製薬企業が“丸投げ”する時代で、彼らが主役になりつつある。リソース確保だけではなく、将来を支える人材づくりも待ったなしの状況だ

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術