きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
文科・経産両省等の予算案:P2 保険薬局調査の概要:P8 企画〈添加剤〉:P4~5
“文部科学省”を含む記事一覧
厚生労働省と文部科学省は22日、疫学研究と臨床研究の倫理指針を統合した「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を公布した。研究結果の信頼性を確保するため、新たに研究責任者に対し、第三者のモニタリングと監査を受け
医療安全実践教育研究会の第2回学術集会が2015年1月25日午前10時から、「多職種連携による医療安全教育の展開とその方法論」をテーマに大阪大学中之島センターの佐治敬三メモリアルホール(大阪市北区)で開かれる。
コア6大学含めデータ収集へ 文部科学省の「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」のトライアル拠点に採択された北里大学東洋医学総合研究所では、「安全高品質な漢方ICT医療を用いた未
第17回の産官学連携活用WG研究会を開催いたしますが、新たにメンバーに加わる文部科学省 科学技術学術政策研究所の新村和久氏に下記の講演をして頂くことにいたしました。ご関心のある方は、講演会及び交流会へ早い目に参加の申
文部科学省は11月28日、2013年度の大学等における産学連携の実施状況を調べた結果、民間企業からの研究資金の受け入れ額が過去最高額になったと発表した。共同研究や特許権実施料収入の大幅な増加を背景に、産学連携が進ん
生出、前田両氏に藍綬褒章 政府は3日、2014年「秋の褒章」を発令した。10月24日に閣議決定した。薬学では昨年、日本薬学会賞を受賞した井上和秀九州大学教授が紫綬褒章を、薬業界からは、日本薬剤師会の生出泉
瑞中は佐野氏ら5氏が受章 政府は3日、「2014年秋の叙勲」における勲章受章者を発令した。10月25日に閣議決定されたもの。薬学関係では、元昭和薬科大学理事長の林秀美氏が旭日中綬章を、瑞宝中綬章を元昭和薬科大
新たな薬学教育モデル・コアカリキュラムに則した実務実習のあり方に関する検討が文部科学省で進んでいる。 新コアカリでは、これまで別枠で作成されていた実務実習のコアカリを七つの学習領域の大項目「F:薬学臨床」と
4期制で最大3期エントリー 文部科学省は、14日の薬学実務実習に関する連絡会議(座長:太田茂・広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授)に「薬学実務実習に関するガイドライン(GL)」案を示した。新たな「薬学教
厚生労働省と文部科学省の合同会議は7日、疫学研究と臨床研究の倫理指針を統合した「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を了承した。意見募集を踏まえ、モニタリング・監査に関する記載等を修正し、厚生科学審議会科学技
※ 1ページ目が最新の一覧