国内大手製薬企業4社の2011年3月期決算(連結)が13日、出揃った。武田薬品とアステラス製薬は、円高と米国特許切れが響き、減収減益。2010年問題が表面化したエーザイも、主力品が大きく落ち込み、12期ぶりの減収。
“特許”を含む記事一覧
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
大日本住友製薬の多田正世社長は11日、大阪市内で開いた決算説明会で、統合失調症治療薬「ラツーダ」に続く海外戦略品の開発について、「CNS領域を中心に、癌などの幅広い領域から選定する」考えを明らかにした。
塩野義製薬の手代木功社長は9日、大阪市内で開いた決算説明会で、低迷した米国子会社「シオノギINC」の業績改善について、「人心の統一と目標の再設定によって、今年度は赤字脱却できる」と宣言した。また、東日本大震災で
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
アステラス製薬は25日、新社長に畑中好彦上席執行役員が昇格するトップ人事を発表した。野木森雅郁社長は、代表権のある会長に就任し、竹中登一会長は退任する。6月20日に開催予定の株主総会後、取締役会で正式に決定する
ツムラは、中国医薬保健品股{イ+分}有限公司と北京医薬大学との共同研究で、「甘草」の栽培技術を確立したと発表した。2001年から共同研究を進めていたもので、様々な栽培条件を設定して、日本薬局方規格のグリチルリチン酸
1日に発足した明治グループの薬品事業会社「Meiji Seikaファルマ」の松尾正彦社長は21日、都内で記者会見し、2020年にジェネリック医薬品(GE薬)事業で売上高500億円を目指す方針を明らかにした。12
【アステラス製薬】OSI Pharmaceuticals社・ジェネンテック社・ファイザー社:「Tarceva(R)」特許侵害訴訟でテバ社と和解
【サノフィ・アベンティス】サノフィ・アベンティスとRegeneron社、非小細胞肺がんの二次療法としてのaflibercept(VEGF Trap)に関する第III相試験の重要な結果を発表
【第一三共】NMDA受容体拮抗 アルツハイマー型認知症治療剤「メマリー(R)錠5mg、10mg、20mg」の発売時期に関するお知らせ
市場調査会社の富士経済は、2013年の国内ジェネリック医薬品(GE薬)市場が、4889億円に拡大するとの予測結果をまとめた。DPC病院の増加、後発品調剤体制加算を追い風に、GE薬市場は09年比23・4%増と大幅に拡
独サンドのジェフ・ジョージCEO(最高経営責任者)は3日、都内で記者会見し、急成長する後発注射剤市場で世界トップを目指す考えを示した。現在シェアは第2位だが、昨年に先行上市した抗凝固薬「エノキサパリン」の後発薬をド
エーザイは3日、2011~15年度までの新中期戦略計画「はやぶさ」を発表した。急速なグローバル化に対応するため、前中計を1年前倒しで終了し、成長著しい新興市場の取り込みを加速させる。新中計では、東アジアを成長牽
【エーザイ】「アリセプト(R)」の高度アルツハイマー型認知症に係る 特許権存続期間の延長登録を維持する知的財産高等裁判所の判決について
【久光製薬】経皮鎮痛消炎剤 「モーラステープ(R)(開発コード:KPT-220)」「急性疾患並びに急性症状の鎮痛・消炎」に関する効能追加承認取得に関するお知らせ
【日本イーライリリー】抗悪性腫瘍剤「ジェムザール(R)」 公知申請による「がん化学療法後に増悪した卵巣がん」に係る効能・効果追加の承認を取得
海外大手製薬企業の2010年度決算が出揃った。米国勢・欧州勢の各社は、主力品の特許切れや価格低下の影響を受けたが、買収効果や後発品事業、ワクチン事業などの多角化効果によって、概ね好業績を確保した。特に医療制度改革で
※ 1ページ目が最新の一覧