きょうの紙面(本号12ページ)
危険ドラッグで立入調査:P2 回顧と展望 :P3~5 今年の10大ニュース:P6~7 骨格筋疾患で提携拡大 アステラス:P11
“生薬”を含む記事一覧
漢方薬総合メーカーの松浦薬業(本社名古屋市)は、水なしで服用できる内服ゼリー漢方薬「松浦の芍薬甘草湯ゼリー」(第2類医薬品)を、今月から相談薬局を中心に新発売した。これまでにない漢方薬のゼリー状の剤形で、今
【武田薬品】2014年12月1日付 人事異動および機構改革について
【ヤンセン ファーマ】アストラゼネカ、PHARMACYCLICS社、ヤンセンが血液がんにおけるイブルチニブのがん免疫治療の併用試験で提携
【第一三共】UCB、第一三共:てんかん治療薬「ラコサミド(一般名)」の 共同商業化契約の締結
厚生労働省と農林水産省、日本漢方生薬製剤協会は、大半を海外輸入に依存する薬用植物の安定確保に向け、産地と漢方薬メーカーをマッチングする「薬用作物の産地化に向けたブロック会議」を全国8カ所で開催している。昨年の第1回
興和は、胃腸薬キャベジンコーワシリーズの新製品として、従来の配合成分MMSC(粘膜修復成分)に加え、新たに生薬成分ソヨウを配合した「キャベジンコーワα」(第2類医薬品)を新発売した。これら成分が協力して働く
平成26年2月28日に告示された「第十六改正日本薬局方第二追補」の英文版。 厚生労働省告示、目次、まえがき、通則、生薬総則、製剤総則、一般試験法、医薬品各条、参照赤外吸収スペクトル、参照紫外可視吸収
日本漢方生薬製剤協会は10月19~22日、中国の関連機関・団体を訪問し、情報交換を行った。2005年、08年に次いで3回目の訪中で、原料生薬の継続的な調達に向け、最大輸入国である中国との関係強化が狙い。
瑞中は佐野氏ら5氏が受章 政府は3日、「2014年秋の叙勲」における勲章受章者を発令した。10月25日に閣議決定されたもの。薬学関係では、元昭和薬科大学理事長の林秀美氏が旭日中綬章を、瑞宝中綬章を元昭和薬科大
カイゲンファーマは、かぜなどの発熱で体がつらい時の栄養補給・滋養強壮ドリンク「改源滋養液L」(新指定医薬部外品)を、全国約1万7000店舗のセブン‐イレブンで発売を開始した。 5種類の生薬(ヨクイニ
【第一三共】米国食品医薬品局(FDA)諮問委員会が第一三共の抗凝固剤「SAVAYSA(TM)(エドキサバン)」の承認を勧告
【テルモ】日本発、世界初の心筋再生医療の実用化へ向けて 骨格筋芽細胞シートの製造販売承認を申請
【ブリストル・マイヤーズ】2014シカゴ集学的胸部腫瘍学シンポジウムにおいて複数の治療歴を有する進行期肺扁平上皮がんに対するオプジーボ(一般名:ニボルマブ)の第2相臨床試験における客観的奏効率および生存率を発表
※ 1ページ目が最新の一覧