3製品で売上100億円目指す 国内バイオベンチャー「ソレイジア・ファーマ」の荒井好裕社長は、本紙のインタビューに対し、6日に癌化学療法による口内炎に伴う疼痛緩和口腔用液剤「エピシル口腔溶液」で待望の国
“CRO”を含む記事一覧
中外製薬は、スイスのロシュと協業した臨床開発体制を強化する。ロシュ主導のグローバル試験を国内で実施する場合に、中外の標準業務手順書(SOP)にロシュのSOPを必要に応じて取り込むほか、治験の電子化に対応したITシス
治験施設支援機関のインクロムは、少彦名神社(神農さん)と大阪家庭薬協会との共催で、小学校高学年を対象とした「夏休み親子おくすり教室」を26日に大阪・道修町の少彦名神社で開催する。 大阪近隣に住む親子に、
きょうの紙面(本号8ページ)
不適切な広告活動例を公表:P2 処方提案が多剤削減に効果:P3 銀座に新業態店 マツキヨHD:P6 アデュカヌマブ開発に自信 バイオジェン・ジャパン:P7
シミックホールディングスは、中国のヘルスケア企業の上海復星医薬産業発展有限公司と、ジェネリック医薬品(GE薬)の許可取得支援業務を行う合弁会社を設立すると発表した。出資比率はシミック(北京)を含めたシミックグループ
創薬支援ベンチャーのトランスジェニックは、大阪市立大学の森啓特任教授が開発したアルツハイマー病モデルマウスとして、アミロイドβを遺伝子導入させたトランスジェニックマウスのライセンスを獲得した。今後、全世界でアルツハ
【塩野義製薬】抗HIV治療における初の2剤維持療法(ドルテグラビル/リルピビリン配合錠)の欧米承認申請に関するViiV社の発表について
【大鵬薬品】高薬理活性原薬製造施設を新設
【扶桑薬品】役員の異動に関するお知らせ
武田薬品は、創薬研究部門の一部事業について、4月に神奈川県藤沢市に設立した完全子会社と吸収分割契約を締結する形で、分社化すると発表した。非臨床試験の受託機関(CRO)として運用していく。約250人が子会社に転籍予定
米CRO大手のINCリサーチとインヴェンティヴ・ヘルスが10日、合併に合意したと発表した。株式比率はINCリサーチが53%、インヴェンティヴが47%となる。グローバルCRO同士の合併となり、年間売上高は32億ドルと
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は4月28日、新医薬品の承認申請に関する企業からの申請データを記録したUSBメモリ1点を、同月11日にPMDA内で紛失したことを明らかにした。 (さらに…)
保険医療における医薬品使用の適正化に役立つ! 薬価基準収載医薬品の留意事項、適応外使用、公知申請の通知内容を薬効群ごとの品目別に整理し、わかりやすくPDFデータにまとめました。 [平成29
※ 1ページ目が最新の一覧