昭薬同窓会・平成塾 生涯学習講座 2024/09

2024年09月03日 (火)

平成塾第31回通信講座スクーリング

開催日時

2024年9月29日(日) 13:00~16:10

開催方法

Web(Zoom)による遠隔研修会

受講料

2,000円(今年度通信講座受講生ならびに昭和薬科大学6年制卒業生は無料)

認定薬剤師研修単位

2単位

演題1

演題1「治療薬に見る認知症治療」「治療薬に見るうつ病・双極性障害治療」

講師
講師:有限会社 丈夫屋 管理薬剤師
一般社団法人昭薬同窓会 監事
今泉眞知子先生

■講演要旨:昭和薬科大学同窓会の平成塾では、2024年度テーマが神経・精神系疾患、内分泌系疾患となっています。この中で、高齢化社会で益々増加傾向にある認知症、そして、表面的よりも大きい症例が見込まれているうつ病を取り上げた。認知症では近年、新しい治療薬としていよいよ抗アミロイドβ薬が出現し、これから先の治療が変化する期待がある。又、うつ病は、近年多くの治療薬が開発され、実際に使用されている。うつ病は双極性障害とセットで考えられることが多いが、病態、又治療共におなじものとはみなされない。これらの薬物療法を理解するために治療薬、ひいては実際の処方箋をもととした治療の実際を考察してみたい。

■演者略歴
1972年昭和薬科大学卒業
同年社会福祉法人 滝野川病院薬剤科勤務
1982年 同院薬剤科長就任
2008年 同院コメデイヵル部長就任
2010年 東大動物病院薬剤部長・講師就任
2013年 医療法人秋葉病院薬剤科長就任
その後有限会社丈夫屋 管理薬剤就任
その間、東京都病院薬剤師会、理事、副会長、日本病院薬剤師会代議員、
日本薬剤師会代議員等歴任
日本薬剤師会で処方解析講義、執筆は日経DIクイズなど、
現在は昭和薬科大学同窓会監事就任

演題2

演題2「神経·筋弛緩と精神疾患の薬物療法」

講師:一般社団法人昭薬同窓会 平成塾学術担当理事·塾長
逸見仁道先生

■講演要旨
 我が国は2007年に超高齢社会に突入し、65歳以上の年齢は年々増加を続け、2022年には29%となり、2050年には36%となると予測されています。高齢者医療は今後益々重要となり、新たな取り組みの必要性にも迫られています。このような社会情勢の中、今年に入って、2つの興味深い書物が再販されました。1つは高齢者への薬剤処方に関する書籍で、高齢者には処方を避けるのが望ましいと判断される代表的な薬剤が掲載されています。今1つは高齢者総合機能評価(CGA)、即ち、高齢者の機能を総合的に評価する方法に関するガイドラインで、得られた情報を関与する医療者や介護者と共用し活用するという位置づけです。
 今回は本年度の通信講座のテーマの1つである「神経・筋疾患の病態生理と薬物療法」からてんかんとパーキンソン病を選び、[1]教科書掲載内容の簡単な紹介[2]高齢者患者での注意点[3]CGAの紹介と活用について紹介する予定です。両疾病ともに高齢者での発症が多く報告され、今後患者数の増加が予想されています。CGAガイドラインでは薬剤師の活動例が少なく、活躍の場が限定されているように見えますが、本講演が職場での将来の活動に少しでも役立つことを望んでいます。

受講申込方法

(1)昭薬同窓会HPからのお申込み
・ゆうちょ銀行 払込取扱票によるお支払い
口座番号:00180-0-324854
加入者名:一般社団法人昭薬同窓会・平成塾 ※払込手数料が別途かかります。
・他金融機関からのお振込の場合
ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店 当座0324854
口座名義:一般社団法人昭薬同窓会・平成塾
フォームの送信と受講料お払込の確認がとれましたら受付完了です。

(2)アスヤクLIFE研修サイトからのお申し込み
https://kenshu.asuyaku.life/trainings/1787
※ クレジットカード決済のみとなります。
*今年度通信講座受講生ならびに昭和薬科大学6年制卒業生は無料で受講できますので、昭薬同窓会HPからお申し込みください。

申込締め切り

ゆうちょ銀行払込 2024年9月24日(火)午後4:00
アスヤクlife 2024年9月28日(土)午後0:00

その他

・演題は変更される場合がございます。
・お名前、薬剤師名簿登録番号、住所、連絡できる電話番号、メールアドレスをご入力ください。入力されているご住所を受講シールの送付先とさせて頂きます。必ず、郵便物の受取が出来る住所を入力して下さい。
・お申込みが終了した方に、開催日約1週間前よりZoomURLやパスワードなどの情報および研修会資料や単位及び受講証明書発行に必要な書類をメールにてお送りいたします。当日は30分前から接続可能です。

参加にあたりお願い事項

・アクセスURLやミーティングID、パスコードは申し込み者以外に教えないでください。(第三者の参加防止にご協力ください)
受講後、3日以内に「研修単位並びに受講証明書発行願」へ必要事項をご記入の上、事務局(alinfo@shoyaku.net)まで、ご返送ください。記載内容確認の上、1週間以内に単位シールと受講証明書をお送りいたします。

主催/お問い合わせ

一般社団法人昭薬同窓会・平成塾(G12)
町田市東玉川学園3-2-2
(月~金曜 12:00~16:00迄 土日祝日 休)
TEL 042-722-5750 FAX 042-721-1295 Email:alinfo@shoyaku.net



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術