第27回 妊婦授乳婦・小児科領域研修会《WEB即時配信型研修会》
[1]埼玉県薬剤師生涯研修センター(G15)1単位
[2]日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師制度(P04)V-2 1単位
[3]日本薬剤師研修センター(G01)1単位(申請中)
※日本薬剤師研修センター「小児薬物療法認定薬剤師更新のための単位」(申請中)
(研修受講単位[1]~[3]はいずれか一つの付与です)
開催日時
2025年11月6日(木)19:00~20:30(ログイン18:30~19:30)
研修目標
小児におけるアトピー性皮膚炎において、近年注目されている生物学的製剤の適正使用に関する知見を深めることを目的としています。最新のガイドラインに基づいた薬物治療の進歩や日常のケアについての知識を共有するとともに、より安全で効果的な治療の実践に貢献することを目指します。
プログラム
座長 東松山市立市民病院 薬剤科 武田 直樹 先生
【講演1】(19:00~19:45)
『小児アトピー性皮膚炎治療の新しい幕開け』
埼玉県立小児医療センター 皮膚科 科長兼副部長 玉城 善史郎 先生
【講演2】(19:45~20:30)
『小児アトピー性皮膚炎診療と患者・家族との対話』
獨協医科大学埼玉医療センター 皮膚科 主任教授 片桐 一元 先生
参加費
会員 1,000円 埼玉県病院薬剤師会または共催・後援団体会員
非会員 2,000円
【研修会申し込み・決済サイト】https://saibyoyaku.peatix.com/
※参加者480名まで(先着順)
受講方法の詳細は本会ホームページ(https://saibyoyaku.peatix.com/)をご覧ください。
注意事項
※本研修会はすべてオンライン(同時配信型)での聴講となります。
※聴講するためには事前申し込みが必要です。締め切り後の申し込みはできません。
※参加費は事前の支払いとなります。主催者側の都合により聴講できなかった場合を除いて,いかなる場合も返金することはできません。
※聴講にかかる通信費は聴講者の個人負担となります。
※申し込み時の登録メールアドレスは共用のものではなく,必ず個人のメールアドレスでお願いします。
※申し込み時と受講後の成果報告書入力時には薬剤師名簿番号(免許番号)が必要です。
※日本薬剤師研修センター(G01)の単位を希望する方は、 PECS (薬剤師研修認定電子システム)に登録していないと、単位取得ができません。
問い合わせ先
埼玉県病院薬剤師会生涯研修センターTEL 048-829-7698
共催
埼玉県病院薬剤師会 埼玉県薬剤師会 サノフィ株式会社 リジェネロン・ジャパン株式会社
後援
埼玉県医師会 埼玉県看護協会