17日にワークショップ「地域創生に生物工学はどう活かされるか?~グローカルバイオのこれから~」開催 グローカルバイオ研究部会、大阪大学産学連携本部CLIC

2017年03月03日 (金)

バイオ系研究者、地域事業の実践者、自治体、出資者など様々な立場から、生物工学と地域創生について現状や問題意識、課題、今後への提言などをご紹介いただき、参加者グループで登壇者のテーマ、あるいは提示されたテーマについて掘り下げます。

日時

2017年3月17日 13:00~17:30

場所

京都府立大学稲盛記念会館(京都市左京区下鴨半木町1-5)

参加

無料
※氏名、ご所属、連絡先、交流会参加の有無を下記までご連絡ください。
(当日参加も可能ですが、人数把握のためご協力お願いします)

申込

京都府立大学 高野和文(takano@kpu.ac.jp

スケジュール

第一部 13:00~14:10 話題提供

研究者の立場から
 高野 和文 京都府立大学

地域連携の現場から
 岡山 栄子 ゆらぎスタイル
 泊 直宏 京都市産業技術研究所

地域・大学連携の仕組みづくりの立場から
 奥谷 三穂 京都府立大学
 吉田 耕治 大阪大学産学連携本部

出資者の立場から
 河野 修己 京都iCap

第二部
14:30~15:30 グループワークセッションと発表1
15:50~16:50 グループワークセッションと発表2
16:50~17:30 オープンディスカッション

交流会 18:00~20:00(参加費 3000円予定)

問合せ先

日本生物工学会 生物資源を活用した地域創生研究部会(グローカルバイオ研究部会)
研究部会代表 大阪大学大学院工学研究科 古賀雄一
kogay@mls.eng.osaka-u.ac.jp
研究部会では、会員を募集しています(入会無料)



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術