薬局共創未来人財育成機構 研修会 2018/09

2018年06月26日 (火)

高齢者薬物治療認定薬剤師制度 認定ワークショップIII

日時

平成30年9月9日(日)12:30~17:30(受付11:50~12:25)

場所

〒100-6610東京都千代田区丸の内1丁目9-2
グラントウキョウサウスタワー13F 会議室

受講料

6,000円

プログラム

認定を目指す方もそうでない方も、どなた様でもご受講できます!
高齢者薬物治療認定薬剤師を目指す方は受講が必須となります。
(WS-I・II・IIIのどれから先に受講頂いても構いません)

まだ認定を受けることを考えていらっしゃらない方も、薬剤師であればどなた様でもご参加頂けますので、どうぞご遠慮なくお申し込みください。

講師

矢吹 拓 先生(国立病院機構 栃木医療センター)
小林 正樹 先生(国立病院機構 栃木医療センター)
青島 周一 先生(中野病院 薬剤部・AHEDMAP)
山本 雅洋 先生(ヤナセ薬局在宅支援部・AHEDMAP)

定員

54名

申し込み方法

詳しくはホームページをご覧ください。(http://pfpd.or.jp/pharmacist/

申し込み期間

2018年9月5日 12:00 まで

申込先

薬局共創未来人財育成機構(ホームページからお申込みフォームへ)
http://pfpd.or.jp/pharmacist/20180905ws3/

問合せ先

担当:石毛
e-mail:joshi.ishige@pfpd.or.jp

薬局共創未来セミナー

日時

平成30年9月29日(土)14:20~18:00(受付14:00~)

場所

東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー10階

受講料(事前振込制)

薬局共創未来会員:5,000円
非会員:10,000円

プログラム

業界を問わず『働き方改革』が注目されている昨今の状況を鑑み、この度、「働き方」改革に沿ったセミナーを開催する運びとなりました。
弁護士・薬剤師 赤羽根秀宜先生と特定社会保険労務士 佐藤広一先生をお迎えし、お話しいただきます。

第1部『これからの薬剤師の働き方と薬局のガバナンス』 14:30~16:00
中外合同法律事務所 弁護士・薬剤師 赤羽根 秀宜 先生

第2部『働き方改革関連法と求められる労働時間管理』 16:15~17:45
HRプラス社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 佐藤 広一 先生

主催

薬局共創未来研究会

共催

一般社団法人 薬局共創未来人財育成機構

認定単位

2単位

申し込み方法

詳しくはホームページをご覧ください。

申し込み期間

2018年9月14日まで

申込先

薬局共創未来人財育成機構(ホームページからお申込みフォームへ)
http://pfpd.or.jp/pharmacist/

お問合せ先

担当:事務局 石毛
e-mail:info@pfpd.or.jp

平成30年度第3回EBM勉強会

日時

平成30年9月30日(日)14:00~17:00(受付13:30~)

場所

東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー10階

受講料

3,500円

プログラム

診療ガイドラインの紹介と、RCT研究論文の批判的吟味を行います。数ある研究デザインの中で、バイアスが排除された信頼性の高い結果を得ることができるRCTの長所と短所、得られたエビデンスの読み方の基本を学びます。
今回は『喘息・COPD』を取り上げる予定です。

講師

東京薬科大学薬学部 倉田 香織 先生
日本医科大学付属病院薬剤部 林 太祐 先生
四谷メディカルキューブ薬剤科 渡部 直樹 先生

認定単位

2単位

申し込み方法

詳しくはホームページをご覧ください。

申し込み期間

2018年9月23日まで

申込先

薬局共創未来人財育成機構(ホームページからお申込みフォームへ)
http://pfpd.or.jp/pharmacist/

お問合せ先

担当:事務局 石毛
e-mail:info@pfpd.or.jp



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術