
戸田雄三会長
日本や中国、韓国、台湾、インド、シンガポールの再生医療関連6団体が参加し、アジアで再生医療の早期アクセスを目指す「第2回アジア再生医療団体連携会議」(APACRM)が11日に都内で開かれた。今回の会議では、アジアで再生医療関連の規制調和を推進し、各国での試験結果の共有化や臨床開発にかかる時間・コストの削減を目標とすることで合意した。APACRMを主催する再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)の戸田雄三会長(富士フイルム副社長)は、会議翌日の12日に記者会見し、今後規制調和を進めることで、「日本に導入した再生医療の承認制度をアジアに広げ、欧州や米国に匹敵する市場をアジアに作りたい」と語った。
APACRMは、昨年アジアで唯一、再生医療に特化した規制を持つ日本の再生医療業界団体であるFIRMの呼びかけで設立された。
第2回会議には、アジア再生医療関連6団体と複数の規制当局、新たにオブザーバーとしてマレーシアも参加し、参加者数は海外からの70人を含む120人となった。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。