TOP > 無季言 ∨ 

専門家と国民とのギャップを埋めるには

2020年03月25日 (水)

◆新型コロナウイルスの感染防止に向け政府の専門家会議が最新の状況分析を公表した。日本の感染状況は持ちこたえているが、爆発的な患者急増(オーバーシュート)が発生する危険性が都市部で高いと警告し、人と人との接触を絶つ努力を続けるよう訴えた
◆オーバーシュートという聞き慣れない言葉が登場したが、実際に「どの程度自粛や対策をすればいいのか」と困惑の声を聞く。そんな中、政府の自粛要請にも関わらず格闘技イベントが強行されたことが話題になった
◆大規模イベント開催による感染拡大を懸念する声が相次ぎ、NHKスペシャルに出演した専門家会議メンバーの押谷仁東北大学教授はこの件に直接触れてはいないが、専門家の懸念と国民の行動とのギャップに強い危機感を示していた
◆押谷教授の気を緩めてはならぬとの危機感は鬼気迫るものがあった。それでも「三つの密」の回避要請に国民は程度を図りかねている。お互いのギャップを埋めるため国民と専門家の「密接な」コミュニケーションが必要な時ではないか。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術