TOP > 書籍 ∨ 

【書籍】薬の名前には意味がある

2022年12月02日 (金)

薬事日報で連載中の人気コラム「薬の名前には意味がある」が待望の書籍化!
「カタカナだらけで覚えにくい!」とイメージされがちな“薬の名前”ですが、その来歴は神話に基づいた名前や人名・会社名に由来した名前、色や物性に基づいた名前など多種多様。
著者はそんな薬の名前に関するエピソードを知ることで、“薬の名前”を楽しく覚えることをおすすめしています。
本書では100回を超える連載の中から厳選した78回分のコラムを再編・一部改変して収録。 薬学生や現役薬剤師だけでなく、薬に興味がある方全員が楽しく学べる1冊です。

>>内容見本はコチラ
>>目次はコチラ

目次

はじめに
第1章 意外な起源の薬
第2章 名前の中に隠された薬の特徴
第3章 英語表記にある意味
第4章 ステムの利便性と落とし穴
第5章 紛らわしい名前を区別するには
第6章 開発ストーリーの中で生まれた薬の名前
第7章 薬物療法の発展とともに見る薬の名前
第8章 名前から紐解く薬の歴史
終わりに
>>詳細な目次はコチラ

☆コラム「薬の名前には意味がある」薬事日報に好評連載中!
 最新や本書に掲載されなかったコラムは、ぜひ電子版でご覧ください。

著者紹介

阿部 和穂 (あべ かずほ)
1963年愛媛県今治市生まれ。
東京大学薬学部卒業後,東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。
東京大学薬学部助手,米国カリフォルニア州ソーク研究所博士研究員,星薬科大学講師を経て,武蔵野大学薬学部教授。
薬学博士。専門は脳と薬。


【著者】阿部 和穂
【判型・頁】A5判・232頁
【定価】2,970円(消費税込み)
【発行】2022年12月
ISBN978-4-8408-1602-1 C3047


※ 送料:国内1カ所送付につき、重量5kg以下 660円、重量5kg超 990円

購入ページへ »


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術