TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

北里大・毛利氏、特定臨床研究を薬剤師が主導‐臨床研究法の遵守に対応

2022年12月06日 (火)
毛利順一氏

毛利順一氏

 食道癌の術前化学療法として投与する高用量シスプラチンによる急性腎障害を、適応外使用となる硫酸マグネシウムの静脈内投与で予防できるかを前向きに検証する特定臨床研究が進んでいる。北里大学薬学部講師で同大病院薬剤部も兼任する毛利順一氏が立案し、医師と共同で取り組んでいるもの。臨床研究法の遵守が求められ、実施のハードルが高い特定臨床研究を薬剤師が主導するのは極めて珍しい。30人の参加者を集め、早ければ2025年に結果を発表したい考えだ。

 一般的に高用量シスプラチン投与患者の3~5割では、大量の輸液を投与しても急性腎障害が発現するとされる。発現すると、腎障害による不利益が発生するだけでなく、抗癌薬の減量や中止に踏み切らざるを得ないケースもあり、治療効果に影響する可能性もある。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術