MR認定センターが18日に公表した「2023年版MR白書」によると、22年のMR数は前年より2166人減の4万9682人と、5万人を下回った。9年連続の減少となった。降圧薬など同種同効薬が多かった生活習慣病治療薬について多数のMRが活動を展開した「シェア・オブ・ボイス(SOV)」の時代から、市場の中心となる製品が多数のMRによる活動を必要としない癌や中枢神経などスペシャリティ薬となったことに加え、情報提供チャネルの多様化もあり、MR数の減少が進んだと見られる。また、かつて全体の約1割いた薬剤師資格保有MRの割合は8.7%と過去最低になった。
MR数は3月31日時点のもの。同センターが4月に製薬企業、CSO、卸の200社を対象に調査し、全てから回答を得てまとめられた。MR数は02年にかけて5万人台へ突入し、13年には6万5752人とピークに達した。その後減少が続き、今回の22年はピーク時から1万6070人減り、4万人台となった。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。