TOP > 無季言 ∨ 

コンピュータウイルス

2009年04月22日 (水)

◆ウイルスは自ら増殖することができず、他の生物の細胞を利用し、増殖する。HIVやC型肝炎ウイルスのように、人間に感染し、生命を奪ってしまうような毒性の強いものや、インフルエンザウイルスなど、人間に発熱などのカゼ様症状を発症させるものなど、実に多様性に富んでいる
◆これに倣うように、コンピュータにも「ウイルス」があることはご承知の通りだ。生物界のウイルス同様、他のプログラムに入り込み、多くの場合、入り込んだコンピュータにプログラム破壊など悪影響を及ぼす
◆こうしたコンピュータウイルスが、わが社のホームページ管理用パソコンに入り込み、ホームページが改ざんされてしまった。今回感染したウイルスは新型で、まだ確定はしていないが、管理用パソコンで他のサイトを閲覧中、ウイルスに感染、パスワードが盗み出され、改ざんされたようだ。今回の出来事は、インターネット社会の怖さを思い知った
◆現在、ホームページを停止し、再開に向け安全確認作業を進めている。読者をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしていることと思うが、ご理解をお願いしたい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術