TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【第5回日中製薬交流セミナー】中国で「医療改革」が進行‐医療保険加入9割目指す

2010年10月21日 (木)
日中の行政、製薬関係者約250人が参加した

日中の行政、製薬関係者約250人が参加した

 中国が進める医薬衛生体制改革の要点が、大阪市で開かれた第5回日中製薬交流会セミナーで報告された。改革では、2011年までに全国民の約9割の加入を目指して、医療保険制度の浸透に取り組んでいるほか、必要最低限の「基本医薬品」を定め、使用を促進している。こうした改革に経済発展が重なり、中国での医薬品ニーズや市場が今後さらに拡大し、製薬会社に発展のチャンスがあるとの見通しが示された。

 セミナーは毎年、日本と中国で交互に開催。大阪府と中国国家薬品監督管理局(SFDA)国際交流センターの主催で開かれた今回のセミナーには、日本と中国の行政、製薬関係者ら約250人が参加した。

 医薬衛生体制改革の概要については、白慧良氏(中国非処方薬物協会会長・元SFDA薬品安全管理司長)と、厳浩氏(イーピーエス社長)が解説した。

 医療インフラが十分に整備されていない中国では、診療費用が高いことや、受診が難しいことなどが課題となっている。これらの課題解決に向け、医薬衛生体制改革が09~11年の3カ年計画で進行している。

 改革の骨子は五つ。その一つが、医療保険への加入率の大幅な向上だ。この3年間に約8500億元(約12兆円)が投じられ、10年には都市部住民の加入率を9割に、11年には農民部住民の加入率も約9割に高めるべく、改革が進められている。

 もう一つは、必要最低限の「基本医薬品リスト」(EDL)の本格的な構築。公的な末端の医療機関には全て基本医薬品を配備し、使用を促している。その推奨小売価格は国が決定。全ての基本医薬品は医療保険の給付対象とされ、給付率は他の医薬品より高く設定される。

 このほか、医薬衛生体制改革として、▽末端の医療機関の新設・拡充▽公衆衛生サービスの促進▽公立病院の改革促進‐‐が進んでいる。

白氏

白氏

 白氏は、これらの改革によって、▽基本医薬品のニーズが大幅に増加し、これを製造する会社に発展のチャンスがある▽公衆衛生サービスの向上でワクチンの需要が高まる▽中・低クラスの診断・治療・消毒用設備や医療用消耗品のニーズが拡大する‐‐などと述べ、「医薬業界に急成長のチャンスがもたらされる」と話した。

 また、中国の製薬業界は前年同期比17・56%の急発展を維持し、製薬会社上位100社の売上高が業界全体の40・59%を占めるなど、産業の集中度も向上。公民の投資によって、ジェネリック医薬品主体から、先発薬開発へと業界モデルが移行しつつあるとし、「(中国の)医薬産業は急成長とレベルアップを実現し、イノベーション能力も向上している。今後は、国際競争への参画を目指す」と白氏は語った。

厳氏

厳氏

 一方、厳氏は、バンクオブアメリカ・メリルリンチの推計値として、▽中国の医薬品市場は10年の490億ドルから20年には1772億ドルに拡大する▽このうち、ブランド薬の市場は現在の70億ドルから、20年には470億ドルに伸びる余地がある‐‐と紹介。「日本の製薬企業は欧米の製薬企業に比べ、中国への進出が遅れている」と述べ、さらなる進出を促した。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術