TOP > 企画 ∨ 

【薬局業務支援】日立メディカルコンピュータ

2011年03月30日 (水)

スマートフォンで展開多様

 医療提供施設である薬局が、地域医療の中で今後の薬局業務の一つとして重視しているのは、薬剤師による訪問指導。在宅業務のサポート力強化を図ったレセコン一体型・電子薬歴システムである「Pharma SEED」を広く展開する日立メディカルコンピュータから、この4月、新たにiPadをはじめとする、スマートフォンを使用した薬歴支援システムが、市場投入されることになった。「薬局内外で手軽に情報参照を行う」ことに照準を絞り、薬剤師による「患者さんとのコミュニケーション向上」、訪問指導を想定した「業務効率化」など、様々な場面での利用シーンの展開が期待される。

 同社では、昨年10月に長野県で開催された日本薬剤師会学術大会で、「Pharma SEED」をベースにしたiPad活用法を提案。以降、多くの薬局、薬剤師からさらなる要望、提案が寄せられるなど、多くの関係者の関心を集めてきた情報参照システムだ。

 「Pharma SEED」は在宅医療への取り組みも、進化したITで支えたいとの発想で、通常、薬局内で使用しているクライアントノートPCに、厳重なセキュリティ対策を施し、そのまま在宅訪問用端末として活用することを可能にした。ただ、在宅現場では持ち運びを負担に感じたり、物理的に現場入力が難しいユーザーもいる。

 そこで「まずは紙ベースの作業、手間といった負担を軽減し、薬剤師の本来業務を支援したい」との発想から、あえて「現場で必要な情報の閲覧」に焦点を絞った。薬剤師が適切に服薬指導等の本来業務を遂行する上で、現場でストレスなく必要な情報を適宜、得られることは大きな力になる。当初、端末として先進のiPadに着目した。各社のスマートフォンも出揃った現在、普段使い慣れた端末選択が可能だ。

 薬局内においては通常、処方せんを受け付けると、事務員らがコピー、入力データを元に薬剤師が前回内容等との対比などを行い、調剤を行うという流れであろう。同システムでは処方せんデータが「Pharma SEED」サーバーに送られると同時にWi-Fiを介し、iPad等の携帯端末にも表示され、コピー・用紙代の節約にもつながる。

 端末には、サーバーから薬歴情報や添付文書もさっと表示される。同社では、「高齢で足の不自由な方などの傍らで情報を見ながら、服薬指導を行うこと」を提案する。細かな文字もiPadなど端末では簡単に拡大でき、服薬指導を効果的に支援する。

 同システムは、本質的に薬局内サーバーにアクセスし、端末で必要情報を見にいくというもの。従って、訪問宅など薬局外でも、インターネットVPNを介し、薬局内にいるのと同様にサーバーにアクセスし、必要な情報が得られる。地図表示などナビ機能も備え、訪問指導を力強く支援する。

日立メディカルコンピュータ株式会社
http://www.hitachi-mc.co.jp/products/pharma-seed/index.html



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術