TOP > 社説 ∨ 

問われる薬大の情報公開のあり方

2012年04月20日 (金)

 本紙では例年、各薬科大学・薬学部を対象に実務実習の登竜門である共用試験の結果や、今年度の入学者数などの調査を行っている。その中で少し異変が起こっている。

 臨床現場に学生を送り出すための“保証”“お墨付き”となる共用試験の結果公表(各校ホームページ上)が、今年からCBT、OSCEの合格者数のみの表示が多くを占めるようになったことだ。

 2006年度入学者に対する初の共用試験が実施されてから3回目となるが、10年度までは受験者総数、CBT、OSCEそれぞれの受験者・合格者数と、両試験にパスした最終合格者数が表示されていた。11年度試験からは、最終合格者数のみの表示となり、一体、何人の4年生が受験し、合格したのかが読み取れないようになっている。

 11年度の試験は、「薬大新設ラッシュ」最後となった08年度薬学部設置の鈴鹿医療科学大学、立命館大学でも実施され、全国の全74薬大・薬学部が共用試験を経験した。

 これに伴って、今年度から全ての薬大・薬学部が実務実習に学生を送り出すことになり、今年度の実習状況が今後のあり方を考える上でのベースになるだろう。

 一方、関係筋によると薬剤師国家試験では、当初予定より、受験者が大幅に減る大学が少なくないという。

 少し前になるが、6年制初の第97回薬剤師国試の結果が公表された。合格者総数は8641人、このうち6年制に限ると8182人が合格(合格率95・3%)した。

 各大学の新卒者の合格率が気になるところだったが、厚労省からは既卒を含めた大学・学部全体の受験者数と合格者数のみの発表となった。その詳細は公表する方針ではないとのことだった。特に伏せるべきデータとは思えないが、その方針に変更はないようだ。

 本紙では全薬大・薬学部に対し現在、6年制卒とそれ以外の既卒者等とに分けた調査を行っている。その中で、新卒者に限ると合格率100%という大学・学部は8校、さらに97~99%、実数で不合格が1~2人という大学も多く、今回の試験で67校にまで薬大が増えたにもかかわらず、高い水準になったように見える。

 アンケートをする中、ある大学から「本学は『見かけの合格率』は94%、真の合格率は80%となります」とのお知らせをいただいた。

 06年度に初の6年制課程の入学者は、文科省調査では1万1950人であり、これを母数とすると真の国試合格率は68・4%になる。この数字をどうとらえるべきか。今年度から薬大の第三者評価がスタートする。全てのデータをつまびらかに、内外からの評価を仰ぐことで、さらなる発展が得られると期待したい。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術