TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省】遺伝子検査の体制議論‐検討会を設置へ

2015年06月22日 (月)

 厚生労働省は、いわゆる遺伝子検査ビジネスの実態などを踏まえ、適切な遺伝学的検査のあり方を議論する検討会を立ち上げる。病気のリスクなどが調べられる民間サービスでは、検査の品質管理や情報提供の方法にバラツキがあることから、厚労省は今後、政府のゲノム医療実現推進協議会や関係府省と連携し、必要な対応等を検討する方針。今年度内をメドに検査体制のあり方等をまとめる。

 このほど厚労科学研究班がまとめた報告書によると、病気の原因や薬の有効性などを調べる医療上の検査では、検査室の整備や精度管理責任者の配置など、精度管理の要件が法的に定められ、検査が正しく行われていた。一方、医療外の目的で、消費者自身が病気のリスクや体質などを知るために利用する民間の検査では、品質保証の管理は自主規制とされ、情報提供の方法でも検査結果を医療機関を介さずに通知するケースが見られた。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術