TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【大日本住友製薬】疼痛薬の研究事業を独立‐産学連携ベンチャー発足

2019年04月02日 (火)
記者会見で、発足の背景や狙いを説明する関係者

記者会見で、発足の背景や狙いを説明する関係者

 大日本住友製薬は、疼痛治療薬研究事業の一部を切り出し、カーブアウトベンチャー「アルファナビファーマ」として独立させた。重点研究領域外の有望な候補品を最も早く上市させるため、同社として初めてこの方法を選択した。アルファナビには、京都大学イノベーションキャピタル(京都iCAP)などが第三者割当増資として9億円を出資。日米欧で第I相臨床試験を終了した小児四肢疼痛発作症治療候補薬「ANP-230(DSP-2230)」の開発を加速する。国内で2年後に第II相臨床試験を終え、安全性や効果の実証(PoC)を得たい考えだ。

 今回の決断について、大日本住友製薬執行役員の馬場博之氏は、3月28日に大阪市内で開かれた記者会見で、「疼痛は当社の重点研究領域ではない。『DSP-2230』は有望な候補品でありながら、優先順位を必ずしも高く保てないという状態だった」と背景を語った。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術