TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【岡山県薬】分割調剤で薬剤数減少‐薬局薬剤師が継続的に介入

2020年10月28日 (水)

 岡山県薬剤師会が昨年度に実施した事業で、分割調剤を活用した薬局薬剤師の継続的できめ細やかな介入は、処方薬剤数の減少につながることが分かった。薬局薬剤師は、継続的なフォローを実施するため、分割調剤の2回目以降には患者宅を訪問して服薬状況や症状の変化などを把握し、必要に応じて医師に減薬を提案。その結果、対象となった58症例の平均処方薬剤数は介入前の7.1剤から5.9剤へと減少した。岡山県薬は、分割調剤を生かした継続的な介入の有用性が示されたとしている。

 同事業は、厚生労働省の「地域における薬剤師・薬局の機能強化及び調査・検討事業」として岡山県から委託を受けて実施したもの。津山、美作、真庭の各支部の10薬局、薬剤師12人が事業に参加し、昨年7月から今年2月までの間に分割調剤を実施した58症例を対象に、処方変更件数や減薬アプローチの有効性を検証した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術