ジェネリック”を含む記事一覧

2019年09月30日 (月)

【中外製薬】アレセンサ、ALK陽性進行非小細胞肺がんの1次治療における新データおよびアップデートデータをロシュ社が欧州臨床腫瘍学会(ESMO)2019で発表
【小野薬品工業】オプジーボが、切除後の高リスク悪性黒色腫患者の術後補助療法として引き続き3年時点で無再発生存期間の延長を示す
【アステラス製薬】抗体‐薬物複合体 エンホルツマブ ベドチン 進行性尿路上皮がんの一次治療において、ペムブロリズマブとの併用を評価した第I相試験データをESMO2019で口頭発表 ‐安全性主要評価項目を達成、奏効率は71%‐

続きを読む »


2019年09月30日 (月)

 日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は27日、2030年におけるジェネリック医薬品(GE薬)産業の将来像である「次世代産業ビジョン」を発表した。17年5月に発表した産業ビジョンを大幅に改定したもので、未病・予防や個

続きを読む »


2019年09月30日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ)
ロタワクチン定期化 来年10月から:P2 創立90年記念式典 わかもと製薬:P6 核酸医薬品を国内申請 日本新薬:P7 20日付承認新医薬品:P8

続きを読む »


2019年09月27日 (金)

 中央社会保険医療協議会薬価専門部会は25日、次期薬価制度改革に向けて、長期収載品の段階的引き下げまでの期間のあり方について議論した。委員からは、後発品への置き換え率が一定以上の先発品の薬価引き下げまでの期間短縮を求

続きを読む »


2019年09月20日 (金)

 キョーリンリメディオ=杏林製薬が販売する定量噴霧式アレルギー性鼻炎治療剤「ナゾネックス」のオーソライズドジェネリック(AG)として、「モメタゾン点鼻液50μg『杏林』56噴霧用、同112噴霧用」を新発売した。

続きを読む »


2019年08月27日 (火)

第13回 医療の質・安全研修会 内容概略:平成18年6月の薬事法改正により、平成19年4月1日より全ての医療機関に「医薬品の安全使用のために行う手順書」の整備が義務付けられている。手順書作成にあたっては、日本病

続きを読む »


2019年08月27日 (火)

 ジェネリック医薬品(GE薬)の製造や販売を行う共和薬品工業は、子会社の共和クリティケアの発行済み株式の全てを、アラブ首長国連邦の同業であるネオファーマLLCの子会社「neo ALA」(本社東京都)に売却する。22日

続きを読む »


2019年08月19日 (月)

【アストラゼネカ】アストラゼネカのタグリッソ、第3相FLAURA試験においてEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんの一次治療薬として全生存期間を有意に改善
【帝人ファーマ】携帯型酸素濃縮装置「ハイサンソポータブルα」の自主回収に関するお知らせ
【サンスターグループ】歯周病対策には毛先の反発力“毛のコシ”が重要 G・U・Mデンタルブラシ 新CM「つよゴシとよわゴシ編」 ~東出昌大さんと児嶋一哉さんが毛束に扮して登場~

続きを読む »


2019年08月05日 (月)

きょうの紙面(本号8ページ)
新薬3件の承認了承 第一部会:P2 譲渡希望薬局を公募 クオールHD:P2 企画〈GE薬メーカー〉:P3~7

続きを読む »


2019年08月02日 (金)

 協和キリンは7月29日、子会社「協和キリンフロンティア」が、持続型赤血球造血刺激因子製剤「ダルベポエチンアルファ注シリンジ『KKF』」(先発品名:ネスプ)を5日に発売すると発表した。同剤は、協和キリンの主力製品であ

続きを読む »


2019年07月31日 (水)

原薬複数ソース化を推進  日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)の澤井光郎会長は、本紙のインタビューに応じ、原薬調達の問題で一部後発品で品切れが発生した事態を受け、安定供給への対応を重要課題に位置づけた。

続きを読む »


2019年07月31日 (水)

きょうの紙面(本号12ページ)
国際的基準で 薬剤管理:P2 他家CAR-Tに勝機見出す:P11 企画〈薬局業務の効率化と質的向上を目指して〉:P3~9

続きを読む »


2019年07月16日 (火)

 厚生労働省の三浦明前医政局経済課長は6日、長崎市内で開かれた日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会学術大会で講演し、後発品の使用促進に向けた課題に言及。「安定供給や情報提供など取り組むべきテーマには変わ

続きを読む »


2019年07月12日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
オプジーボなど添付文書改訂:P2 後発品の安定供給 責任が増大:P3 製造棟10月稼働へ ペプチスター:P8 企画〈ウエルネスフェスタ〉:P4~7

続きを読む »


2019年07月10日 (水)

 後発品のさらなる使用促進に向けて、使用割合80%の目標達成後は、多面的な指標をもとに取り組みを進める必要がある――。7日に長崎市内で開かれた日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会学術大会のシンポジウムで

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術