きょうの紙面(本号8ページ)
16年度改定方針の骨子案:P2 新たなクラウドサービス 日立システムズ:P6 3カ年中計を策定 シミックHD:P7 企画〈製薬産業〉:P4~5
“バイオ”を含む記事一覧
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会専門コース「次世代革新的創薬シーズを活かす最先端医療へ向けて―バイオブロックバスター終焉と創薬パラダムシフト」のシリーズ1として「分子標的薬とバイオマー
アステラス製薬は、米バイオベンチャー「オカタ・セラピューティクス」を総額3億7900万ドル(約465億円)で買収すると発表した。今月25日までに公開買い付けを開始し、年内には手続きを完了する予定。オカタは眼
【アストラゼネカ】国立がん研究センターとアストラゼネカ 質量分析イメージング法による新規抗がん剤の局在解析に関する共同研究契約を締結
【日本イーライリリー】一般生活者を対象とした大人のADHD(注意欠如・多動症)に関する認知度調査 『ADHD』の認知度54.8% 理解浸透の必要性が浮き彫りに ADHDという言葉を知っている方でも、約9割が大人の『ADHD』への適切な対応を「知らない」
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】プラザキサ(R)の特異的中和剤idarucizumab 抗凝固作用中和後の抗血栓療法の再開について、新たな解析結果を発表
外資系製薬によるM&Aが相次いでいる。米ファイザーが現地時間の10月29日、アイルランドのアラガンとの間で、友好的な買収交渉を行っていると発表した。統合が実現すれば、日本円換算で時価総額40兆円規模の製薬企業が誕生
塩野義製薬は、大阪発のバイオベンチャー「ファンペップ」から、肉芽形成促進作用を有する機能性ペプチド「SR-0379」の全世界を対象とした権利を導入した。現在は動物モデルを用いた非臨床試験の段階で、褥瘡を含む難治性皮
【エーザイ】新規抗マラリア薬開発に向けた二つの共同研究を開始―リバプール熱帯医学校/リバプール大学とMMVとのパートナーシップ―
【キョーリン製薬ホールディングス】ペプチドリーム株式会社との共同研究開発契約締結について
【参天製薬】英国国立医療技術評価機構によるドライアイ成人患者の重度の角膜炎治療用点眼剤「Ikervis」の使用推奨について
【第一三共】制吐剤配合麻薬性鎮痛剤CL-108の第3相臨床試験結果について
【Meiji Seika ファルマ】「クロピドグレル錠『明治』」の適応追加に関するお知らせ
【持田製薬】潰瘍性大腸炎治療剤MD-0901の国内での製造販売承認申請のお知らせ
米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、外部資源を活用した創薬(オープンイノベーション)を推進する研究開発部門として、「イノベーションセンター」を全世界で稼働させた。昨年10月末にはアジア太平洋地域(
医療機器開発のバイブル!待望の翻訳版! 原書である「BIODESIGN」は米国スタンフォード大学で実践されている医学・工学・ビジネスの3分野を連携させた医療機器開発のエキスパートを育成するための教
バイオメディカルサイエンス研究会=感染症対策啓発セミナー2015「日常生活に忍び寄る感染症の脅威/感染症の知識と予防対策」を11月18日午後1時から、東京神保町の学士会館で開く。 今回は一般の人たちに向けた
※ 1ページ目が最新の一覧