ワクチン”を含む記事一覧

2010年05月28日 (金)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 今後の検討課題を総会に提案‐次期改定に向けて診療側が先制 中央社会保

続きを読む »


2010年05月28日 (金)

◆海外で導入されたワクチンが、国内で承認を受けていないために使用できない「ワクチン・ギャップ」。昨年、子宮頸癌予防ワクチンや乳児のロタウイルス胃腸炎予防ワクチンなどが承認されたが、まだまだ課題山積だ ◆国立病院

続きを読む »


2010年05月27日 (木)

 以前は、乳幼児の感染症といわれた百日咳が、2000年以降、20歳以上の成人層に増えてきている。今年の18週(5月3~9日)までの感染症発生動向調査では、20歳以上の報告数が半数以上を占め、もはや、乳幼児の疾患とはい

続きを読む »


2010年05月24日 (月)

【厚生労働省】厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告について
【厚生労働省】第1回新型インフルエンザワクチン開発・生産体制整備事業評価委員会議事要旨
【厚生労働省】平成22年1月28日薬事・食品衛生審議会副作用・感染等被害判定第二部会議事録

続きを読む »


2010年05月21日 (金)

【アストラゼネカ】閉経前乳がん患者に対し、アリミデックス抗腫瘍効果を示す
【武田薬品】2010年6月1日付人事異動および機構改革の件
【万有製薬】日本人のワクチンに対する意識調査 前回(2007年)調査に比べワクチン接種に抵抗を感じる人は若干減少 ワクチン接種を阻む最大の要因は「費用負担」、「副反応」を上回る

続きを読む »


2010年05月21日 (金)

 厚生労働省の先進医療専門家会議は18日、高度医療となっている、[1]5‐アミノレブリン酸溶解液の経口または経尿道投与による蛍光膀胱鏡を用いた膀胱癌の光学的診断[2]腫瘍抗原ペプチドを用いたテーラーメイド癌ワクチン療

続きを読む »


2010年04月30日 (金)

 鳥居薬品は、2010年度を起点とする3カ年の中期経営計画「PLAN鳥居2012」を策定した。HIV、腎・透析領域の伸長によって、中計最終年度となる12年度には、売上高500億円、営業利益60億円、純利益35億円の達

続きを読む »


2010年04月23日 (金)

【大塚製薬】抗血栓薬として初の口腔内崩壊錠 抗血小板剤「プレタール(R)OD錠」 4月26日 新発売
【大日本住友製薬】統合失調症治療剤「ロナセン(R)錠 8mg」の新発売のお知らせ
【中外製薬】平成22年12月期第1四半期決算短信

続きを読む »


2010年04月23日 (金)

 政府の行政刷新会議の「規制・制度改革に関する分科会」ライフイノベーションワーキンググループ(WG)は、6月までに結論を出す検討課題を18項目に絞り込んだ。今後、関係団体ヒアリングなどを通して課題を整理した上で、29

続きを読む »


2010年04月20日 (火)

眼科領域では各種配合剤も  厚生労働省が16日付で承認した新医薬品では、武田薬品が不眠症治療薬「ロゼレム錠」、DPP‐4阻害薬「ネシーナ錠」など5製品の承認を取得し、注目を集めた。また、眼科領域を中心に「デ

続きを読む »


2010年04月20日 (火)

 厚生労働省が開催した第3回省内事業仕分けで、国立病院機構は、共同入札で購入する医薬品リストの見直しや、共同入札対象の医療機器の機種拡大に取り組むことを盛り込んだ組織改革案を示した。 (さらに…

続きを読む »


2010年04月19日 (月)

 A型肝炎の報告数が、今年の第10週(3月8~14日)以降急増しており、13週(3月29~4月4日)に入っても、この傾向が続いている。2007年以降の各月比較では最多となっている。厚生労働省、国立感染症研究所が公表し

続きを読む »


2010年04月14日 (水)

【サノフィ・アベンティス】サノフィ・アベンティス社 サノフィパスツール、旅行者下痢症に対するワクチンの開発で米国海軍医学研究センター(U.S. Naval Medical Research Center: NMRC)とパートナーシップを締結~コロラド大学のサポートのもと、NMRCが開発したテクノロジーを導入~
【大幸薬品】大幸薬品が岡山県立大学、千里金蘭大学と共同で、二酸化塩素ガス溶存液の病原細菌に対する抗菌活性について発表 2010年3月29日、「第83回 日本細菌学会総会」にて
【日本ベーリンガーインゲルハイム】エスエス製薬株式会社の普通株式に対する公開買付けの結果に関するお知らせ

続きを読む »


2010年04月14日 (水)

 厚生労働省の高度医療評価会議は、下肢末梢性血管疾患に対する生体内吸収性高分子担体と塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いた血管新生療法を、新たな高度医療として了承した。また、昨年7月の会合で、プロトコールの調整

続きを読む »


2010年04月12日 (月)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 薬薬連携の推進が重要に‐児玉会長、在宅医療で見解 日本薬剤師

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術