きょうの紙面(本号8ページ)
観察日誌の記入求める 河野行革相:P2 効率良くiPS細胞増殖 慶大グループ:P3 25年に1兆5000億円 NID 関会長:P6 小林化工問題に言及 沢井製薬:P7
“一般薬”を含む記事一覧
日本一般用医薬品連合会、東京薬事協会、東京生薬協会など、各関係団体共催によるOTC医薬品普及啓発イベント「第13回よく知って、正しく使おうOTC医薬品」が11月27、28の両日に開かれた。昨年は東京日本橋室町にある
きょうの紙面(本号8ページ)
9品目の承認・一変了承 医薬品第1:P2 26年ぶりベスト4 日本新薬野球部:P3 オンラインでOTC薬啓発 一般薬連など:P6 RWDの申請資料活用へ 中外製薬:P7
◆コロナ禍にあって特例的に認められたオンライン診療、オンライン服薬指導が特例ではなく、原則的な診療行為として認められようとしている。ビデオ動画を見ながらの診療、服薬指導になるのだろう ◆ビデオ動画で思い出すのは20
日本製薬団体連合会と日本一般用医薬品連合会は17日、加藤勝信厚生労働大臣宛ての「2021年度税制改正要望書」を、厚労省の吉田学医政局長に提出した。今回の要望の骨子は、▽セルフメディケーション税制の対象医
日本一般用医薬品連合会と日本OTC医薬品協会は、関連団体と実施したセルフメディケーション税制に関する生活者16万人調査の結果を発表した。それによると、同税制について生活者の7割以上が認知しているものの、利用意向は1
富士経済は、国内一般用医薬品の全体市場などについて調査・分析した結果を公表した。それによると、2019年の一般用医薬品の全体市場は、18年市場と比べて1.8%の増加を見込んだ。また同社は、感冒関連用薬、アレルギー用
一般用医薬品の適正使用を推進するための啓発や調査研究への助成などを主な事業とする一般用医薬品セルフメディケーション振興財団は、2019年度の調査・研究助成および啓発事業等助成の対象者を決定した。今年度の助成
きょうの紙面(本号8ページ)
中国重点投資を示唆 PhRMA会長:P2 「薬剤師の価値」議論 神戸薬大シンポ:P3 セルフM推進への研究 20件に助成:P6 情報提供で合弁設立 塩野義など:P7
※ 1ページ目が最新の一覧