岩手医大病院・佐藤氏が報告 日本病院薬剤師会東北ブロック第6回学術大会が21、22の両日に郡山市内で開かれ、癌の化学療法で薬学的介入を行った経済効果が、佐藤淳也氏(岩手医科大学病院薬剤部)から報告され
“副作用”を含む記事一覧
平成27年10月に開催された「平成27年度医薬品・医療機器等GCP/GPSP研修会」の講演内容をもとに、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が実施するGCP適合性調査、GPSP適合性調査の取り組みと、調査
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、大阪、福岡、群馬の4会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と
アストラゼネカ(AZ)日本法人は、2020年までに抗癌剤6製品の上市を目標として掲げている中、国内で安全性情報管理体制を強化する。その足がかりとして、抗癌剤「イレッサ」など既存のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤(
医薬基盤・健康・栄養研究所は27日、豊中市の千里ライフサイエンスセンター山村雄一記念ライフホールで、シンポジウム「培養神経細胞の可能性―医薬品開発への応用を目指したモデル細胞の構築とその応用」を開催する。国内外で神
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、大阪、福岡、群馬の4会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と
厚生労働省は21日、塩野義製薬の抗インフルエンザウイルス薬「ラピアクタ点滴静注液」(一般名:ペラミビル水和物)に重大な副作用として死亡例が見られたことなどから、添付文書の「使用上の注意」を改めるよう同社に指示した。
かかりつけ機能発揮促す 保険薬局で抗てんかん薬「ラミクタール錠」の安全性速報(ブルーレター)による注意喚起の内容を知っている割合が8割にとどまり、2割近い薬局では情報が知られていなかったことが、医薬品医療機器
かかりつけ薬剤師の機能向上に 全国10地域で試験サービスを展開しているソニーのカード型電子お薬手帳サービス「harmo(ハルモ)」。その地域のひとつ、滋賀県薬剤師会は昨春「harmo」の本格的な導入に踏み切っ
エフェドリン除去しても薬効 エフェドリンアルカロイド(EA)を除去した麻黄エキスを安全性の高い天然物エキス製剤として医薬品化するため、国立医薬品食品衛生研究所(国衛研)と北里大学を中心とした研究グループが医師
医政局 経済課:後発医薬品使用促進専門官(流通指導官併任)嶋田勝晃、流通指導官(医薬品産業情報調査室産業情報専門官併任)天野裕司、医療機器政策室長補佐(経済課長補佐併任、流通指導官併任)金光一瑛
主な内容
〈認知症への薬剤師の関わり〉認知症患者の在宅医療を支援:P4 抗認知症薬の有効性と副作用評価:P6~7 認知症患者の心理と接し方:P8 〈グラビア〉オンコロジーセンター棟を新設 大阪大学医学部附属病院:P9~10 〈日本人の食事摂取〉CKDの観点から:P12~13 糖尿病とその重症化予防の観点から:P14~15 高齢者の観点から:P16~17
※ 1ページ目が最新の一覧